
二代目社長になって赤字続きです。お金がないのは仕事が減っても改善策を講じずに放置したまま、赤字経営の原因を調べたりもしません。会計事務所から決算報告書をもらって初めて経営状態を知り、ここ最近は収入が少ない状態での対処方として「分割払い」です。
これはネットで調べて得た知識らしく、先延ばしにして収入があるときに支払うようですが、収入減は何もしていない状態です。
それ以外にも業務で問題が出たら対策は全てネット検索です。自ら何も考えずに「ネットで知らない人がこう言ってた」ようなことも言いだし、自分の言葉や意見が無いのか会社の方針が「とりあえず今までどおり」なのです。
このネット検索で対処する方法は経験不足が解消されず、すぐに忘れてしまい浅い知識だけのような気がします。有効に活用で来たら強みになるのでしょうが、ネット知識に経験とか実績とか反復とかを合わせなくても大丈夫なのでしょうか?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
●【ネット知識に経験とか実績とか反復とかを合わせなくても大丈夫なのでしょうか?】
⇒大丈夫なわけがありません。
以下は、率直に申し上げる意見・感想ですので、大変失礼ながら、かなり厳しいことを申し上げますが、ご容赦のほどを。
わたくしとしては、いままで中小零細企業を中心に、主として決算書(B/S、P/L等)を基にして様々な企業や自営業者を見てきましたが、あなた様の勤める企業のような経営者というのはなかなかお目にかかったことがありません。
どのような業種なのか不明ですが、企業としての程度・レベルとして申し上げればかなり酷く、社長さんには経営者としての必要とされる経営に関する知見や資質が乏しく、10年後どころか、年内に倒産しても不思議ではないように感じます。
なお、経営者が上記質問文に記載しているような状況であれば、
いま流行の【ガバナンス(企業統治)】、【内部統制】、【リスク管理】などということを論ずる以前の段階であり、
【今後、赤字がず~と続き、負債過多、大幅な債務超過などになり、資金繰りに窮するような状況になる前に直ちに廃業されるべきではないか】
とも考える次第ですね。
まあ、わたくしが従業員ならば、そんな会社にはとっとと見切りをつけて、直ちに転職活動を行うでしょうね。
本音を言うと、苦しい時に何とかするような考えがあって欲しかったのです。それであれば協力して乗り越えようとしますが、真っ先に諦めてしまい何もせずに我慢するのです。怒られたくないからの思いが強いのか、厳しい言葉に無言で石になってやり過ごすのです。「人は人、自分は自分」これを今の立場でやるから非常に困ります。
そして判断を求められても無言になりますが、今はネット情報の説明です。
経験しないから知識も増えず、出来ないのは出来ないまま、悪い情報だけ信じてしまうのです。
いつも月末を乗り越えるのがっ必死です。今月、まだ給料分が確保できておらず、社長はすでに諦めてしまい金策には走りません。
この諦めやすい性格さえ解消すればと思いますが、それだけではないですね。
No.2
- 回答日時:
二代目社長の方針ですから
嫌なら辞めればいいし
給料が必要なら現状維持をするしかありません
貴方の知識をひけらかす必要もありません
主人の会社は先代が急死した後
他の所でサラリーマンをしていた息子が後を継ぎました。
新社長のやり方が気に入らないと言う人は赤字の時に辞めていきました
残った人たちは社長の言う通り
他の会社の仕事の下請けばかりさせられていましたが
そこで学んだ知識と利益で土地を買い
自社ビルを建て管理業務も始めました。
先代のたたき上げの仕事方針ではここまで大きくできません
経営学の学んでいない雇われ組には理解できないのです
私も経営の知識は薄いです。ひけらかす知識も無いです。なので共に歩むつもりで私の名前で資格登録しています。先代はすべて手書き、現金主義で世の中に対応出来ずに低迷していきました。そして今の社長は先代のやり方を踏襲し苦戦しています。経営を学んでいない人が苦しんでいる状態ですが社長は真っ先に諦めてしまいました・・・
No.1
- 回答日時:
経営者として落第ですから、その会社は10年も持たずに倒産するでしょう。
今の世の中、そんなに甘くありません。
貴方も、今のうちに再就職先を探し始めた方が良いですよ。
労働者の就労期間は40年前後ですけれども、今の平均企業寿命は30年を切っていますから、勤務先が解散や倒産する事を経験する人の方が多いくらいでして、別に悲観する事ではありません。
実際の所、毎月乗り越えるのが大変です。もう少し先の計画をしてほしいのですがそれもしなかったので直前の対応です。
若くは無いのでやり直すのはシンドイですよね・・・
覚醒してほしいとは願っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 試用期間で退職検討中 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性(日商簿記2級、全経簿記 2 2023/11/04 06:44
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- 会社経営 あまり質が良くない法人は縁を切るべき? 2 2023/08/20 16:09
- 公認会計士・税理士 税理士業界は一部腐敗しているのでは? 1 2024/11/12 11:03
- 会社経営 会社から、税金を払うか?給料を払うか?で迷っているが意見を聞きたいと言われています。 12 2024/06/11 09:55
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- その他(ビジネス・キャリア) 何でもメールで共有する会社 4 2023/10/20 18:31
- 会社経営 毎年赤字で運営が無茶苦茶な指定管理業者です。 7 2024/02/27 18:43
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 長時間寝過ぎてしまうのを治したいです。 見てくれてありがとうございます。 自分の現状。 25の男です 1 2023/06/15 18:08
- 大学受験 経済学部のある一流大学はありますか? 1 2023/10/29 13:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業の株式会社の監査役と取締役
-
会社経営で問題が出たらその都...
-
会社経営していた父が亡くなり...
-
【なぜ亀田製菓の会長がインド...
-
飲食経営で源泉徴収を行ってい...
-
大手企業が倒産、解体レベルま...
-
日産は、この先どうしたいと思...
-
日産は本田の子会社になること...
-
会社経営で役にたつ資格は何が...
-
企業の末期 責任者はどんな感じ?
-
急ぎです。旦那が自営で毎月積...
-
2月末に個人経営でオープンする...
-
中小企業は厚生年金と社会保険...
-
フジテレビの社長は経営責任を...
-
初任給が昨今急上昇、30万円も
-
社長さんと、普通の社員とは、...
-
経営難の大企業
-
フジテレビのような事件があっ...
-
会社が買収されました。 給料は...
-
食品製造業の経営者が友達です ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取締役辞任後社員として雇用
-
末期企業の最後
-
5日まで休みなやよい軒とスーパ...
-
フジテレビの社長は経営責任を...
-
小さな会社は経営の安定や年収...
-
リストラすると批判するのはな...
-
フジテレビはジャニーズが別会...
-
食品製造業の経営者が友達です ...
-
企業買収する時に新株発行すれ...
-
フジテレビのような事件があっ...
-
なぜ僕を含め日本人は会社に依...
-
賃貸マンションに法人の支店を...
-
ゲーム会社が新しいゲーム機を...
-
親の事業を継ぎたいです
-
会社が10年続く確率は約6%って...
-
経営者はどこで学ぶのでしょうか?
-
業務上で必要な資格を持ってい...
-
封筒に給与明細書在中のスタン...
-
社長が経営を諦めつつあります...
-
会社経営で役にたつ資格は何が...
おすすめ情報