重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「記号」とか「記号化」という語が良く出てきますが、今一つ意味が分かりません。これらを理解するにはどういう本を読めば良いですか?教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

「記号」とか「記号化」という語が良く出てきますが、


今一つ意味が分かりません。
 ↑
『記号』と、その記号によって示される『対象』の
関係の問題です。
主に三種類あります。

・アイコン
 記号が対象の性質を取り込んでいるもの。
 つまり、類似性があり、記号を見れば対象も
 想像できる、というもの。

・インデックス
 記号と対象の間に類似性がない場合。

・シンボル(象徴)
 記号と対象が法則や規則によって結びついているもの。



これらを理解するにはどういう本を
読めば良いですか?教えて下さい。
 ↑
記号論、記号学と、いうのがあります。

ソシュールやパースが有名ですので
その手の哲学書を読めば、と
思います。
    • good
    • 0

「記号」とか「記号化」……懐かしいドラマを思い出しました。



♂、♀、∞など、一般にもなじみのある記号ですけど、医療関係者が使う記号だったんでしょうか。

 私はチーズの検査の仕事をしていたんですが、検査の記録に、ly(ライト・イエロー、淡い黄色)、by(バーニィ、牛舎臭あり)など、色や風味の検査結果をアルファベットの略号で記載してましたよ。

 また、軍事関係者が使う兵科記号。これは時代や国によって違います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E7%A7%91 …

 こんな感じで、仕事や目的で利用する記号は違うから、「記号」とか「記号化」というくくりではなく、どんな仕事に使われるものか、仕事を前提にその仕事に使われる記号を調べると良いですよ
    • good
    • 0

具体的にどの分野におけるどういう状況の話でしょう。


記号化は一般語なので広義には「記号に置き換える」ですが心理学など狭義では「言葉や態度で気持ちを表現する」という用語になります
    • good
    • 0

> 「記号」とか「記号化」という語が良く出てきますが、



どういう文脈で?
「個人が記号化され~」とかって社会の問題点なんかの話なのか?
「△△データは△△のアルゴリズムで記号化され~」って技術、情報関連の話なのか?
「古代の~ヒエログリフが~シンボルが~記号化され~」って「ダ・ヴィンチ・コード」に出て来た宗教象徴学の話なのか?


> どういう本を読めば良いですか?

元の文脈のキーワード、
↑だと「記号」と「個人 社会」「アルゴリズム」「ヒエログリフ」
にISBNとかのキーワード足すとか、図書館やAmazonの書籍を検索するとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A