重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アート引越センターの方で単発バイトの応募をしてみました。まだ面接とかまだなのですが、アート引越センターの働き方や、主にどういった作業なのか、一日の流れなどを簡単でもいいので教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

引っ越しの作業です。

エレベーターが無いマンションや、古い団地の荷揚げや荷下げの作業はキツイです。真夏では、体の汗が滝の様に流れます。冷蔵庫や洗濯機が重たい。タンスや食器棚も重たいです。壊したら弁償させられます。オマケに腰や膝を悪くなりやすい。20歳で腰痛の体になります。外国人労働者でも、引っ越しの仕事はやらない。食品工場や派遣の単発の仕事を選んでいる。
    • good
    • 0

一か月とか長期なら出発前に重い物の運び方の研修があるが、単発だと現場でほぼぶっつけ本番です。


運ぶものが少なく人数が少ない現場では次何をしましょう?とか率先して声をかけないと悪い印象を持たれます。
    • good
    • 0

学生の頃の経験談です。



引っ越し会社共通として、
男性は荷造り
棚や大きい物などに運べるように梱包し運搬がメイン。
重い物持てないとか融通効けばいいけど、効かなければ重い本が入った段ボール2~3箱が普通です。
エレベーターがない団地の最上階からエレベーターがない団地の最上階へは地獄です。
エレベーターがあるけど、大きいマンションだと二回程エレベーター経由して目的階へ運ぶものもあり。
荷物はぶつけたら怒られます、落として破損もダメです。
兎に角、重いので腰がやられる、ぶつけたら怒られるので神経もすり減ります。

最近は女性だと運ぶ人も↑同様みかけます。
お皿や洋服などを梱包するのもあります。

一日の流れ。
現場によりますが
午前中で荷物をトラックへ運搬、その荷物をそのまま引っ越し先へ行って荷物運ぶのがメイン。
午前中荷物をトラックへ運搬後、人数が多く他の現場へ行って作業する場合もあり。

基本終わるまで帰れない、途中で具合悪くなっても途中で帰れません。
帰れるけど、自費で自分でです。
バイト先のやさしい人4~5回に一人いればいいほう。
疲れて休んでていいよと言われるけど、休んでるときつい性格の人がやってきて「何休んでんだ」と怒られるだけ。きつい性格数人は必ずいます。

体力なかったり腰痛、きつい事言われるのが苦手な人はやめておくべきです。
女性で荷造りなら分かりませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね汗私女ですが、仕事内容は同じだということですね。不安が募りますが頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/20 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています