
五年生存率の疑問、開始時点について。
五年生存率って治療法が進歩したから、上昇してるのかと思っていたのですが、
がんを早期発見して、そこからの生存率と考えると、それまで従来では、がんとは判定してなかった期間から始めるから、フライングスタートじゃないですけど、
まだまだ自覚症状もないような健康な状態からカウントしたら、そりゃあ、五年後の生存率も上昇するのは当然だと思うのですが。これなら、治療法がなくても生存率は上昇してますよね。
だから希望というより、失望とか絶望しました。
成人年齢引き下げで、選挙年齢を早めたよえなものですよね。
これで今までとは違う世論、結論にしようとしているわけで。
十八歳成人からしたら、高校の授業料無償化のほうが、後輩の為ですからね。
がんの医療費よりも。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
厳密に言えば過去「手遅れ」とされて治療を放棄されたものが今は一部チャレンジングに治療され快方に向かうものもあります。
つまり治療を放棄されれば5年生存率には影響がなかったのが、治療をするがゆえに生存率を押し下げる効果があります。数字のマジックに踊らされるのはナンセンスですNo.1
- 回答日時:
その疑問は半分正解半分不正解くらいですね。
統計ではいわゆるリードタイムバイアスと呼ばれるもので、治療法が変わっていなくても、がんの早期発見が進んだことで、診断される時点が早まった見かけ上の生存期間が延びているように見えるという現象は確かにあります。
ただ、すべてのがんでこの現象が起こるわけではありません。
例えば、一部のがん(乳がんや大腸がんなど)は、早期発見と適切な治療によって死亡率そのものが下がっています。単なるリードタイムバイアスではなく、実際に治療の進歩が反映されているケースもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アメリカでは、救急車に乗って病院に行くとお金がかかるのはなぜですか? お金払うのをためらって死亡して
社会学
-
幽霊が存在しないと殊更に断じたがるの何故ですか? 悪魔の証明が不可能なのだから科学的に言えば幽霊の不
哲学
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
-
4
宇宙の中心に「不動の神」が存在し、大地がその周りを回転している、という地動説が、なぜ、唱えられなかっ
哲学
-
5
最近の進化論は適者生存ではないのですか? 強いから生き残るのではない、環境に適応したものが生き残る…
哲学
-
6
【宗教・仏教】仏教の戒名っていつからどこで生まれたものなのでしょうか? 仏教の生まれ
宗教学
-
7
日本の仏像は、なんでこれと形が違うんでしょうか?
宗教学
-
8
なぜ皆さんは質問するのですか(゜-゜)?
哲学
-
9
付加価値と増税とGDP ふと思い付いたのですが、 石破さんもコストカット型経済ではなく、高付加価値型
哲学
-
10
人間の絶対かつ普遍的な 幸福資本 三本柱 ・健康 ・お金 ・社会
哲学
-
11
「非学者論に負けず」と怒られました。
社会学
-
12
長男の嫁、という言葉は使ったらいけなくなったんですか? 女性議員が国会で、未だにこのような言葉を使う
社会学
-
13
人間は損得や自分の都合で、物事を考える。 世界の外交や身の回りの人間関係から考えても、公平な判断はな
哲学
-
14
なぜお坊さんは坊主なのですか?
哲学
-
15
国文科卒業の人が「友情」を読んでいない
文学
-
16
脳死は人の死か? 古くて新しい問いというか、 呪術廻戦はアニメを途中までしか見てないのですが、 正し
哲学
-
17
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
18
性欲って意味ない部分多すぎませんか? 子孫を残したい、性行為をしたい だけなら理解できますが、 生殖
哲学
-
19
人間探求
哲学
-
20
機械論で転生できる
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
成文憲法以外の憲法はあるので...
-
引き出物の食器は使っていますか?
-
一兵卒は軍国主義ですか?
-
副鼻腔炎再発。人類の体は欠陥...
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
祖先から受け継いだ遺伝子と祖...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
一国の支配
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
君子を虎穴に突っ込んだらどう...
-
不安はあるほうがいい、腹をく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
一国の支配
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
聞け、まるなげの唄
-
人が理解できない(想像力がな...
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
おすすめ情報