重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

牛肉や調味料買う。

高いガス代か電気代で煮炊き。

どんぶりかう。

玉ねぎも。

生姜も。


あとは、水道料金に、家賃。

A 回答 (8件)

あとは「時間」ですね。


一人の場合は外食やテイクアウト、コンビニ、お弁当屋さんを利用する方がお安いかもしれません。
道具も食器も要りませんし、ゴミも最小限なのでゴミ袋が有料のところはそこも浮きますね。
作らなければその時間を他のことに回せます。
ただ、野菜不足になると思います。
    • good
    • 0

その食べ物や人数によっては、外食や弁当等の出来合いの食事の方が安い場合もあるとは思います。



後は味のこだわりや、満足度、添加物の有無、食材などを無駄にしない活用術や、調理技術、料理作りの好き嫌いにもよると思います。
    • good
    • 0

同じ訳がないでしょ?


外食の価格には、店の家賃・光熱費・利益が必ず含まれている。
    • good
    • 0

外食と言っても


私は
必ず定食屋

焼き魚、納豆、おひたし、大根おろしなどなど
たまに生姜焼きでも

自炊と変わりません

これらを
自宅で作ろうと思ったら
何やかにやで
結構材料が必要で
一人分にはあまりが出てきます

味噌汁だって
1杯でいいですからね

一人分というのは
結構むずかしい
    • good
    • 0

いいえ、外食メインにしてた時と


ほぼ自炊してる現在、
食費半分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自炊が勝つのですか

お礼日時:2025/02/22 19:14

一回の食事だけをみれば外食、もしくは買ってきた方が安いです。



ただ外食・弁当だと食べて終わり。
自分の身になるものがありません。

自炊をすると料理に対する知識がたまります。

料理本の書いてあることが簡単だと思えるようになり、

いつしか外で食べていたものが家で作れるようになって、

手軽だと思えるようになります。

近隣のご飯やさんのメニューを食べ尽くしたのち
自炊の良さに気づいた口です。 

その前に作ってくれるパートナーを見つけられたら万々歳ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、、、

最後の一文はごもっともなご意見ですね

お礼日時:2025/02/22 19:15

298円のスーパーの弁当など、1日1000円以下の外食なら自炊と同じくらいしょう。


何を食べるかです。
だけど安い外食や弁当ばかりでは栄養片寄るし、飽きるでしょう。

食材が余るとかは献立ちゃんと考えて工夫しないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

栄養は偏ります

エンゲル係数だしたら怖い結果に

お礼日時:2025/02/22 19:16

一人住まいなら料理を作るのに1人分を作ると材料が無駄になるので却って高くつくでしょう。

私など老夫婦の家族で妻に好き嫌いがあるので、妻は好きなものを買ってくるし、私は割引されたスーパーの弁当・総菜などを良く買います。水道光熱費は仕方ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全てが値上がってます。
電気ガス、食料品、、

お礼日時:2025/02/22 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A