性格いい人が優勝

“負け”は弱さの証明ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (24件中11~20件)

失敗は成功の基と考えてみたらどうでしょうか?

    • good
    • 1

「バレーボール」ということですね。



スポーツですから勝敗があります。

弱いから負けるのです。
    • good
    • 0

野村克也氏の言葉で「負けに不思議の負けなし」というのがあります。


勝ちには相手の自滅という陥穽もあるが、負けはその原因を解析して改善すればいいのです(できるとは限らないが)。
    • good
    • 0

スポーツの場合は、その通りです。

わざと負けるパターンを除いてね。
    • good
    • 0

そうとも言えない。


力が拮抗したチーム同士のゲームならば「運」や「戦略」もあるでしょうし。
また、下位チームが上位チームに勝つ事もありますからね。
変な例えですが、セリエA男子バレーのペルージャに日本の高校生寄せ集めチームが
勝ったとしても、ペルージャが弱いとは誰も言わないでしょう。
    • good
    • 0

困難なことに挑戦すれば、


当然挫折を味わう機会が増える。

したがって、

人生には挫折はつきもので、
挫折とはその人が能動的に生きてきた
証とも言える。
    • good
    • 0

長い人生、勝ち続けることができる人間はいません。


負けを知らない人間は実はとてももろくて弱いです。
    • good
    • 0

「負けるが勝ち」という事もありますけど。



私は孫っ子とのゲームで勝たせるように努めていますけど、
「コネクト4」と「トランプゲーム」では本気です。

「コネクト4」はジジさんの圧倒的な強さなのですが、
稀に負けることもあります・・・
でも、大喜びをしないんですねぇ。
まだ小っちゃくても、負けた人への「心配り」が出来るんですねぇ。
でも、ボードをママの所へ持って行って、「ここをこうしてぇ、こうなったんだよ !!」と説明しています。

トランプゲームでは、孫に敵いません。
孫がわざとゆっくりして、ジジさんにも勝てるように配慮してくれています。
    • good
    • 0

NO4さんお芋が理解できるのかすら疑問ですね


優勝者以外はすべて負けてるんですわ。
    • good
    • 0

勝つ側に上手く立ち回れば良いのです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!