重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

少しストイックな質問があります、例えば二十代の男性で体重60キロ身長170センチで毎日三千キロカロリーぐらい摂取していて、過酷なスポーツや過酷な肉体労働をします最短で何分ぐらいで気絶しますかまたどれくらいエネルギーが消費した時ですか大体でいいので教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 脱水症状よりはエネルギー消費の方を重視で分かればお願いします。

      補足日時:2025/02/23 21:09

A 回答 (2件)

気絶(意識喪失)が起こるのは、脳に十分なエネルギー(主に血糖)が供給されなくなったときですが、そのタイミングは個人の体質やコンディションによって異なります。

エネルギー消費を重視した場合、おおよその目安を計算してみます。

1. 1日のエネルギー消費の目安
基礎代謝量(BMR):約 1,500 kcal(体重60kg × 25 kcal/kg)
過酷なスポーツや肉体労働(METs 8〜12相当):
→ 1時間あたり 600〜900 kcal 消費
仮に1日 10時間の過酷な活動 をした場合:
600〜900 kcal × 10時間 = 6,000〜9,000 kcal(基礎代謝含めると7,500〜10,500 kcal)
摂取カロリー(3,000 kcal)を引くと、4,500〜7,500 kcalの赤字

2. どれくらいのエネルギー赤字で気絶するか
肝臓と筋肉のグリコーゲン貯蔵量:最大約2,000 kcal
脂肪燃焼による補填:理論上、数万 kcal分はあるが即効性は低い
血糖値が急低下すると、意識を失う可能性がある
→ 1,500〜2,000 kcal以上の赤字が急激に発生すると気絶のリスクが高まる

3. 最短で何分で気絶するか?
全力疾走(METs 12以上) や 極度の筋トレ では、
→ 1分あたり 15〜20 kcal 消費
→ 100分(約1時間40分)で1,500〜2,000 kcal消費 → 気絶の可能性
肉体労働(METs 8前後) では、
→ 1分あたり 10〜15 kcal 消費
→ 150〜200分(約2.5〜3時間)で気絶の可能性

結論
過酷な運動を連続して1.5〜3時間続けると、エネルギー不足で気絶する可能性がある
ただし、脂肪燃焼や筋肉分解でエネルギー補給が間に合うと、もう少し耐えられる
血糖値が急低下するか、筋グリコーゲンが枯渇すると、より早く気絶する可能性が高い
最短では 1.5時間ほどの超高強度運動 で気絶するかもしれませんが、水分や軽食を摂れば多少延ばせる と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kantansiさんお返事ありがとうございます、結構専門的な部分はあるとは思いますがよろしくです。

お礼日時:2025/02/24 11:33

一週間かな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

かつみ先輩、お応え有難うございます、自分の説明が上手く伝わってないのかもしれません例えばボクシングの様な過酷な動作を続けるなら相手から打撃をまるっきり受けなくて何十分ぐらいで気を失うかみたいなことが知りたいのです、以上

お礼日時:2025/02/23 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A