重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメ車もありますよね
全長 4,605 mm x 全幅 1,875 mm x 全高 1,625 mmで日本で売れ筋のドイツ車SUVとそう変わらないサイズです
相場も年式や走行距離の割に安いです
それなのにサイズのせいにするのは間違って魔
ませんか

「日本でアメ車が売れないのはサイズのせいだ」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

必要以上にでかい。

ガソリンの無駄ですね!
    • good
    • 0

ただの大きさではなく「無駄な」大きさ、が嫌いなのです。

その逆に小さい中に必要充分な機能を積めこんだホンダのNBOXなどが売れに売れたのが対称的ですよね、
    • good
    • 1

アメ車のサイズで左ハンドルだと狭い道では苦労しますよ。

    • good
    • 0

アメ車は、品質に対する思想が、日本車や欧州車と少し違う。



国土の広いアメリカでは、郊外に行くと近くに車屋さんとか修理工場が無い所も多い。
だから、結構多くの人が、ちょっとした故障なら自分(若しくは家族)がDIYで直してしまうっていうのが日本よりもかなり多い。
中古のリビルト部品を、一般の人が買うことも日本より遥かに多い。
壊れてもDIYで直せるような構造になってるんです。
まあ、今はそれも車が複雑化してきて難しい部分も増えましたが。

日本車は、DIYで直すことは、ほとんど考慮されていません。
DIYをする人は一部の車好きだけだと考えられているからです。
壊れにくい代わりに、いざ壊れると、小さな部品が壊れただけでも全体をごっそり交換して、高価な修理代になる事が多いです。
    • good
    • 0

いや、アメリカ車に限らず外車のハードルが高いのはサポートのせい。


例、国産車の、それこそスズキやダイハツの軽自動車は良く売れている。
中古車もかなり高めのプライスタグが付いている。
なぜ需要がある?

日本の津津浦浦に代理店があるからだ。
小さな修理工場でもほとんど全ての修理ができる。
農機具と一緒に軽自動車を販売、もある。

じゃ、アメ車は?
代理店、日本の全ての市町村にあるか?
修理工場でも国産の軽自動車は売るが、アメ車を売れるわけない。

日本は恐ろしくサポート網、サービス網、販売網が発達している。
客に売るならまずはディーラー網を整備することだ。

>それなのにサイズのせいにするのは間違って魔
ませんか

いやいや、それもあるでしょ。
全長 4,605 mm x 全幅 1,875 mm x 全高 1,625 mm、日本の軽自動車や小型自動車に乗るユーザーにハードルは高いよ。
国産車がどれもランクルの300のサイズじゃないよね?

サイズも敬遠される弱点の一つ、は間違い無い。
5ナンバーで、とは言わない。
幅は1700mm超えも時代の流れだから。
だが、日本の都市の旧市街地の道幅4メートル未満の道路で使いやすい、燃費はリッター20キロ超え、価格は200万以下、壊れない、壊れても田舎の個人の修理工場で対応可、パーツは3日以内に届く、くらいは最低の条件だ。

万が一のトラブルで、購入したディーラーまではクルマで1時間、じゃね。
しかも外車のディーラーは購入後は塩対応だ。
売るだけ、これも事実。
顧客がリピーターになる努力はしない。

今どき外車をステータスとは考えてはいない。
日常の道具だ。
なら、道具なら道具とわきまえて、政治家を脅すのではなく、顧客が喜んで選択するクルマをラインナップしろ、と。

200万以下ばかり作れとは言わない。
ホンダ、トヨタなどに対抗できる高性能かつ高耐久かつ価格で拮抗できるクルマ、欲しいと思うクルマを持って来い。

販売の方法として、まず日本の道路を拡幅するための投資だろう。
米国の自動車メーカーが日本国政府に毎年一億ドルくらい拠出する。
それと、日本人にアメ車がいいと知ってもらう。
試乗車をたくさん揃えて好きなクルマに好きなときに、それこそ丸1日、レンタカーのように無料で乗ってもらう。

米国は日本人をいまだに猿と思っている。
ビジネスパートナーじゃなく搾取する対象だ。
今まで猿から貿易赤字を食らっていた、その不満があふれ出ているわけだ。
売る努力はしないのに。
(猿を相手に努力することは米国人の沽券に関わるため)
    • good
    • 0

アメ車が日本で売れないのは、サイズの問題や左ハンドルの問題だというのは、全く事実に基づかない都市伝説のようなもので、余程ものを知らない人以外、今はそんなこと言う人はまずいないでしょう。

 

実際、1996年に、GMが日本車と同サイズの世界戦略車を日本市場に投入しましたが、まったくヒットしませんでした。 それは日米貿易摩擦の解消に向け、GMが鳴り物入りで日本に輸出した右ハンドルの小型セダン「シボレー・キャバリエ」です。 キャバリエのCMにはアメ車好きで知られる所ジョージが登場。 トヨタ自動車が正規ディーラーで販売するなど、破格の待遇でしたが、鳴かず飛ばずで、結局2000年には撤退に追い込まれました。

だいたい、日本以外でもアメ車はそれほど売れているわけではありません。 比較的アメ車が売れているのは、トランプが貿易戦争を仕掛けている、カナダ、メキシコ、中国くらいです。

アメ車が日本で売れない理由を一言でいえば、日本のユーザーがアメ車を選ぶ積極的な理由が見つからないからです。 BMWやメルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲン(VW)、アウディー、ポルシェといったドイツ車がもつ「高性能・高品質」といった先進的なイメージに対して、アメ車は大味で先進的なイメージにも欠けます。 敢えて外国車を選ぶクルマ好き日本人の嗜好に合わないというのが、アメ車が日本で売れない唯一の理由です。
    • good
    • 0

サイズの問題も左ハンドルもありますが、そもそもそのイメージを払しょくするための企業努力を何もしていないところでしょう。


若手女優でもCMに起用して運転のしやすさをアピールして、お近くに正規販売店を作ればいいだけ。
欧州車並みの宣伝をしてからでないと、アメ車メーカーやアメリカ政府は文句垂れてはダメですね。
    • good
    • 0

新車の40%は、軽なので、軽自動車を出せば売れます。

スズキと提携すればいいだけ。
    • good
    • 0

サイズが問題という人は、小型車が無い事を言っています。



車幅は1700mm以内でないと、立駐に入らない。
多くに人は、それが基準です。

確かに1800mmクラスを買う人もいるが、それは一部。

一番売れ筋は、小型車以下です。

また、提案している車は、価格対する品質が伴わない。
国産やドイツ車と並べて多くに人に選ばせると、アメ車を
求める人は、皆無です。
サイズ以外にも物足りないところがあるということです。
    • good
    • 0

だから、サイズの問題じゃないってば。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A