重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在は「23H2」です。
頻繁でも在りませんが、『アップデートできます』が出ます。
最新情報として、
インストールメディアを使ったインストールに重大な瑕疵があると出ています。
(現在は復旧対応済みとも出ていますが。)

そこで質問ですが、
やるとすればネットワークに繋いだオンラインインストールになると思いますが、
そもそも、やったほうが良いのか、どうなのでしょうか。
私のマシンは極一般的なwin11と思っていますが、よく分かっていません。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

私は、Windows 11 23H2 を 24H2 にしました。

元々 Windows 11 のパソコンなので、特に問題は無いようでしたが、24H2 はまだまだ不具合は多いようですね。

Windows11バージョン24H2の不具合は解消されたのか? 2025.02.18
https://pc99.org/news01/windows11%E3%83%90%E3%83 …

Windows 11、バージョン 24H2 の既知の問題と通知 2025/01/15
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/releas …

HP の古いノートパソコン (CPU Core i7-640M で UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートに非対応) で、Windowa 10 からのアップグレードしたパソコンに関しても、特に問題は出ていないようです。しかし、これには個体差があるので、実際アップデートしてどうなるかは、やってみないと判りません。若干ギャンブルになりますね。

今のところ様子見した方が賢明だと思います。下記のような情報もありますので、これからは自動的に 24H2 になってしまう可能性もあります。

【対応策あり】Windows11 24H2への強制自動更新がはじまります【うえもトーク#28】


以前と比べて大分良くはなっているようですけれど、不具合が出てしまったら 10 日以内なら戻せますが、それを過ぎると 23H2 には戻せなくなってしまいます。そう言う時のために、23H2 のイメージバックアップを取っておきましょう。

【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆様からの回答、貼っていただいたリンク、を見てみましたが、
やはりまだまだ手放しでは心配な感じですね。
もう少し様子を見てみます。
さらに、自動更新も停めておきます。

お礼日時:2025/02/24 16:52

すぐにやってください



インストールメディアは使わないです

そのままアップデートで更新が可能で、
更新しないと遠隔でウイルスに感染させ放題の危険な状態なので、
インターネットに繋いでいるならアップデートしない選択肢がないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆様からの回答、貼っていただいたリンク、を見てみましたが、
やはりまだまだ手放しでは心配な感じですね。
折角急げと言っていただいていますが、
もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2025/02/24 16:54

過去、ここでの質問で


24H2へのアップデートによる不具合が報告されていて

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13985502.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13970516.html

また、このような不具合に関する記事も

https://gazlog.jp/entry/windows11-24h2-kb5050009 …

私も、アップデートは見合わせていたのですが
先日、24H2へのアップデートを試みたところ
富士通のノートパソコンFMVに関しては、不具合は
改善されている様でした。

パソコンやプレインストールアプリとの相性もあったりで
24H2へのアップデートによる不具合の可能性は
まだ、一部のパソコンでは解消されていないようです。

アップデートするには、元に戻せる準備を万全に
整えてから、行った方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆様からの回答、貼っていただいたリンク、を見てみましたが、
やはりまだまだ手放しでは心配な感じですね。
もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2025/02/24 16:52

どのみちやる事になります。


ただ、あわてて今導入する必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆様からの回答、貼っていただいたリンク、を見てみましたが、
やはりまだまだ手放しでは心配な感じですね。
もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2025/02/24 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A