重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

毎回、ガス代が高いのですが
朝と夜では、ガス代が違うのでしょうか?
朝の方が高いのでしょうか?
私は、なるべく節約してお風呂に入る時もシャワーは止めておきます
旦那は出しっぱなし
朝もシャワー出しっぱなしです

A 回答 (9件)

料金は、昼も夜も同じです。


ただ、使い方ですね。
他は、気温が低くなると水道の水温も低くなるから、ガスの消費量は上がりやすいでしょう。
出しっ放しが、一番の悩みでしょうね。
グラフ化して、家族会議してみたらいかが?
    • good
    • 0

朝のが気温も水温も浴室も冷えているからかも。


旦那様には事情を話して止める習慣をつけて貰いましょう。
シャワーヘッドも超節水で手元で止められるタイプ人気です。 
これなんて日本製でめっちゃ人気のシャワーヘッド、我が家も夫様がシャワー長いので使ってます(笑)
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9 …
    • good
    • 0

寒波が来ていたので水の温度が下がり、ガス給湯器が設定温度のお湯を出すために頑張っていつもより多くガスを消費しただけ・・・とかでしょう。



ちなみに電気には夜間電力など時間帯で異なる料金プランがありますが、都市ガスやプロパンガスでそういう料金プランを設定している会社は無いでしょう。質問者様が契約されているガス会社にそのようなプランが有ったとしてもそれを基本プランとしている会社は無いと思います。
なので、質問者様がそのようなプランを選択した覚えが無いのであれば時間帯で料金が変わることは無い・・・と言い切れるかと思います。

参考まで。
    • good
    • 0

ご契約のガス会社との契約内容を確認して下さい


全国一律じゃ有りませんからね

朝の方が、当然のように水温が低くなっていますから
これを、使用する水温にまで上げるには、それなりに温めなければ
ならない。当然、温める燃料であるガスは余分に使う事になります。

ご主人の使い方は、経済的とは程遠くなりますので
ご夫婦で、よく話し合う事ですよ
    • good
    • 0

旦那の使い方を、なんとかするしかありません。


節水型のシャワーヘッドに取り替えるという手もあります。
    • good
    • 0

ガスは電気と異なり、時間帯により料金が異なる事は有りません。


単に全体の使用量の差です。
旦那さんの使用量を抑える工夫をしないといけませんね。
    • good
    • 0

旦那のだらしなさが問題ですね。

洗車も水道出しっぱなし?。
    • good
    • 0

冬場は水が冷たい。


一定の湯温にするためには、水が冷たい方がガスは多く必要。
 
夏場、水道からお湯に近い水が出れば、ガスは少なくて済みます。
今はその逆!
    • good
    • 0

時間帯によって違う場合もあるので、契約している会社に問い合わせください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A