重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫婦共稼ぎ
妻側の稼ぎも家計に入れるべきでしょうか?
妻が拒絶する場合は仕方ないでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

当然配偶者の収入も家計に入れるべきです。


配偶者が拒絶できる根拠がありませんから、拒絶を拒絶すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

拒絶を拒絶で大丈夫ですよね!ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 12:04

でしたら、家事も平等にしてください


そうしたら妻は納得します
    • good
    • 1

仰る通りだと思います。

    • good
    • 1

そう言えるあなたはなかなかの旦那さんですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

公平である事が一番。
共稼ぎながら、男は家事をしない、もしくは女は金を入れない、こういうケースが問題と思ってます。

お礼日時:2025/02/27 20:31

お互いに稼ぎに応じて家計費を出し合い


共通の通帳に入れるのがいいと思います。
ただし、家事・育児も等分に負担する必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一番公平ですよね

お礼日時:2025/02/27 19:24

理屈はそうですよ。


そんな世界はありませんけどね。
なぜなら女性は子供が産めるからね。男性にはできないでしょ。動物と一緒で性別による役割があるんですよ。戦争に行く兵士は男、民族を守る為に残る女。少数のレア者の存在(女性兵士とか)は、いつでも一定数いるってだけの話で、大勢では無いしね。
理想と少数派の考えは世の大勢では無いってことです。
    • good
    • 1

女性に働く環境が整ったのは事実


男性が家事を拒むのもまた事実
結局のところ、理想論
そもそも、生まれた時から役割が違うんだし、生温い都合のいい理想を盾に解釈してはいけないと思うよ
女は子孫を残す これがメスの仕事
    • good
    • 1
この回答へのお礼

環境が整い女性は働く、男性は家事をする。
であれば、働く女性は家に金入れる、ではないでしょうか?

お礼日時:2025/02/27 09:21

妻側の稼ぎも家計に入れるべきでしょうか?


  ↑
一番重用なのは、どうしたら夫婦仲良く
出来るか、です。
家計に入れた方が、仲良く出来るなら
そうすべきです。



妻が拒絶する場合は仕方ないでしょうか?
  ↑
仕方無いですね。
無理に入れたら、夫婦仲が悪くなる
でしょう。



ちなみに、ワタシの家では
家計に入れていません。

嫁さんが稼いだ金は、全部貯金させて
います。
使うのはワタシの稼いだ金だけ。
嫁さんの小遣いもワタシの金。
義母さんの施設料も、ワタシが負担。

だから、パートなのに、嫁さんの貯金は
相当なモノになっています。

その代り、家事は、総て嫁さんが
やる。

嫁さんがそれで満足していますから
我が家では、この方法が良かった
ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしい嫁さんですね!

お礼日時:2025/02/26 07:53

結婚後の収入は半分っこです。



妻に説明しましょう。

二人の金銭感覚が根本的に違っているようです。

役所に無料の弁護士相談がりますので、二人で行って、夫婦の財産について色々聞いてくると良いです。そうすれば奥さんも納得します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その次元の話ですね

お礼日時:2025/02/26 07:53

妻の稼ぎなんか当てにしないのが普通ですよ


一家の大黒柱なんだし、最初から揺らいでそうするの?
もし揺らぐのであれば、身の丈に合ってない生活ってだけ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今の時代はちょい違う気もします。女性も働く環境が整ってきてます。

お礼日時:2025/02/25 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A