重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Word 縦置き 縦書き文書 ルビを振ると右側が1行空き、みためが悪いのでルビをふってもあかないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?教えて下さい

A 回答 (2件)

対処方法は幾つかありますが、縦書きなら以下の設定を試してみて。



1つ目の方法
[ページ設定]で、現在の行数よりも1行から2行分減らしてみる。
これで[行送り]の値が増えるので、ルビの行に対応できる可能性かも。
行数を減らすことで全体の行間が広くなりますが、ルビのある行にも
対応できると思います。

2つ目の方法
行数を維持したままにしたい場合だと、[行間]を[固定値]にする方法も
有りますが、横書きで行間が広がらないのなら以下の設定をします。
手順の例:
[ Ctrl+A ]キーなどで全体を選択。
リボンの[ホーム]タブなどで、[段落]ダイアログボックス起動ツールで
[段落]ダイアログを開きます。[体裁]タブでの[文字の配置]が[自動]に
なっているのを[英字下揃え]にします。
https://yone.synapse-site.jp/word2010/word2010_d …
これで行間が広がらないようならば、この設定を維持しておけばルビで
広くなることはなくなります。ただし、同じ行にフォントサイズの違う
サイズの文字を挿入すると、中央で揃えないので文字位置が崩れます。
    • good
    • 0

範囲選択をして、行間を固定値にすればいいと思います。


以下のページは横書きですが、縦書きでも同じです。
但し、行間を余り狭くするとルビが消えてしまいます。
 
https://bookprint.jp/guideline/wd_practical/ruby …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A