
シャープのアクオス、東芝のレグザ、2台ともインターネットに繋がらなくなりました。
パソコンやスマホは普通に繋がっています。
シャープの方は、LAN設定を見ると、SSIDが出ているのですが「保存済み」と出ていて、接続しようとしても「接続できません」となります。
レグザの方は、DNS設定が×になっており「ルーターのDHCP機能が有効か確認して」と出ています。
ネットワークの知識が無いのですが、検索して調べて、ルーターのDHCP設定というところを見ました「有効」でした。
テレビの再起動、コンセントを抜いて少しおいてから再起動、ルーターの再起動、ルーターのリセットをやりましたが、変わりません。
ここ数日、繋がったり繋がらなくなったり、という時があったのですが、少し時間をおくと大丈夫でした。しかし、昨日から全く繋がらなくなりました。
例えばですが、ルーターを新しいものに交換して、まったく最初から設定していけば落ちつくものでしょうか?
ルーターは4年位前に買ったものです。
アクオスは5年前、レグザは昨年買いました。
何が原因か分からず途方に暮れています。
何かアドバイスがありましたら、お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、わかりにくかったですが
IPアドレスは3つまでです、
最後の一つは237のままでお願いします
スマホがその場合は、
アドレス192.168.11.237
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ192.168.11.1
です
スマホの設定→ネットワークとインターネット→インターネット→(Wi-Fiの名前の右の歯車)
ここで下の方にサブネットマスクとデフォルトゲートウエイも見えるので念のため確認してみてください(テレビを合わせてください)
DNSもスマホと同じでも良いです
もしこれでも繋がらなければ買い替え検討しても良いかもしれません
買うなら比較的安定しているNEC製のルーターオススメはします(今NECなら別メーカーもあり)
No.9
- 回答日時:
REGZAの診断結果がDNSエラーで他は大丈夫という事なので、その3つは問題無さそうです
両方に192.168.11.1もしくは今の8.8.8.8/8.8.4.4で設定上は問題ないですが、
すみませんが原因わからないですね…
少なくともパソコンではDNSが192.168.11.1で動いているので、DNS(ルーター)自体は異常がないようには見えます
AQUOSの方でも試してみてどうなるかですね
恐らく改善しないのではないかと思いますが、同症状で解決した質問があったので、1.1.1.1で試してみるくらいでしょうか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
No.8
- 回答日時:
パソコンと同じでも大丈夫です!
スマホと同じになっているはずです
コマンドプロンプトアプリに
ipconfig /all
と入力すると
ワイヤレスLANアダプターのところに出てきます
先ほどと同様にIPアドレスの最後の1つのみは、他の機器と同じではなく被らない値(237など)にしてください
No.7
- 回答日時:
Wi-Fiルーター本体の寿命:4〜5年
使用しているうちにWiFiルーターは物理的に劣化していきます。 外部の汚れや破損はもちろん、熱やほこりの影響で内部も傷んでいくのです。 ハードウェアとしてのWiFiルーターの寿命は4〜5年程度といわれます。またはルーターにアップデートが出ていないか確認しましょう。
No.5
- 回答日時:
#2です。
多分原因はルーターですね。
以下は#4様へ
IPが192.168まではいいですが、ルーターによってはデフォルトが192.168.10.xもあり得ます。
パソコンのコマンドプロンプトを起動し ipconfig+エンターでデフォルトゲートウエイのIPが表示されます。
No.4
- 回答日時:
IPアドレスがおかしそうです、
スマホのIPアドレスと最初の3つ(169.254.148の部分)を同じに(恐らく192.168.1なはず)
サブネットマスクをスマホと同じ(恐らく255.255.255.0)
デフォルトゲートウエイもスマホと同じ(恐らく192.168.1.1)
にしてみてください
No.3
- 回答日時:
ルーター変更で繋がるかは原因がはっきりしない今、確実ではありません
ひとまず簡単に出来る事としてテレビ本体のアップデートの配信はないでしょうか?
古いテレビがWi-Fi5(ac)の場合に、Wi-Fi6(ax)のルーターと繋ぐ際に不具合がでる場合がありますので、
ルーターがWi-Fi6でテレビがWi-Fi6に対応しているかは見た方が良いでしょう、もしこれが原因ならWi-Fiを買い替えても解決しない可能性があります
スマホやパソコンも繋がらないならルーターまたは回線の問題ですが、
現状繋がっているのでルーターには異常がない可能性が高いです
関係があるかはわかりませんが、レグザは東芝が中国の海信集団有限公司社に事業譲渡してからトラブル多く思います
DNSエラーが出るならテレビ側で手動で設定してみても良いでしょう(8.8.8.8など)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN パソコンのWIFI(インターネット)が繋がらない 8 2023/12/04 14:52
- Wi-Fi・無線LAN 【大至急】個人の部屋でのみインターネットが繋がらない。 8 2024/06/02 09:07
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが繋がらなくなりました NURO光の契約を2Gから10Gへ変更したところ、新しいルーターが 4 2024/08/02 06:17
- Wi-Fi・無線LAN NTTモデムとバッファローのルーターを初期化した場合 6 2023/05/03 00:41
- InternetExplorer(IE) 無線LANルーター Aterm3600HPのクイックWeb設定 2 2025/02/22 13:59
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- Wi-Fi・無線LAN ネット回線遅くなる 原因 5 2023/11/27 00:07
- Wi-Fi・無線LAN 『急募』ルーターの繋ぎ方で困っています。 9 2023/10/04 00:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
PCへのグーグルアース
ノートパソコン
-
パソコンのアプリはなぜ容量が多いのにそんなにメモリを使わないのですか?アプリの容量と同じくらいメモリ
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンで空白をあけたい場合の「スペースキーの代用となる方法」を至急教えてください。
マウス・キーボード
-
5
このタイプのUSBはどうやって使うのですか? 普通のUSBの穴には入らないですか?
LANケーブル・USBケーブル
-
6
A営業所のパソコンでB営業所のプリンターに印刷をかける設定方法
プリンタ・スキャナー
-
7
デスクトップにとりつけるWi-Fi 7対応の子機ありますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
9
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
10
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
11
無線LANの暗号化キー
Wi-Fi・無線LAN
-
12
突然、こんなに サギですよね?
ノートパソコン
-
13
今後のwin10について
ノートパソコン
-
14
光回線について
FTTH・光回線
-
15
アパートのWi-Fiで
Wi-Fi・無線LAN
-
16
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
17
SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか
ドライブ・ストレージ
-
18
ノートパソコンの上部ですが、これなんですか?
ノートパソコン
-
19
ネット回線の速度 プロバイダ変更
プロバイダー・ISP
-
20
ルーター新規で買うか迷ってます。
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBとDC8020を繋ぐケーブルを購...
-
パソコン・スマホの設定について
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
質問です。 アンカー製のケーブ...
-
ウェブカメラのコードが短いの...
-
アマゾンタブレット(Fire HD 8...
-
ネットの有線ケーブル
-
このタイプのUSBはどうやって使...
-
ケーブルを布で包んだUSBケーブ...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
USB3.0ケーブルは売っているか
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
これで接続方法はあっていますか?
-
電源全く入らない
-
LANケーブルのCAT6とC...
-
パソコンについて
-
レノボの型番 写真で分かります...
-
Windows11でPCにUSBで取り付け...
-
有線 LANケーブル 詳しい方教え...
-
ugee m708 のusbケーブルについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
有線 LANケーブル 詳しい方教え...
-
ugee m708 のusbケーブルについ...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
ネットの有線ケーブル
-
レノボの型番 写真で分かります...
-
Windows11でPCにUSBで取り付け...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
USB3.0ケーブルは売っているか
-
アマゾンタブレット(Fire HD 8...
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
PCとiPhoneをUSBケーブルで繋い...
-
パソコンで購入したデーターが...
-
USBケーブルが、充電専用ケーブ...
-
Surface laptop Goの画面をその...
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
USBケーブルはDIYで簡単に分岐...
おすすめ情報
ありがとうございます。
レグザに「ネットワーク設定の初期化」があり、やってみたのですが同じでした。
ありがとうございます。
テレビでインターネット接続の初期化をして、やりなおしたのですが同じでした。
テレビは、アップデートを「自動」にしていました。
今、ネットに接続できないので、アップデートができません。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId= …
を見つけ、 [5]DNSサーバーにアクセスできませんと表示される場合…を試そうとしたのですが…
IPアドレスが「自動」だと、DNSアドレスのところが「手動」に変更できません。
IPアドレス「手動」 (自動を手動にした)
アドレス 169.254.148.237 (表示されていた)
サブネットマスク 255.255.0.0(表示されていた)
デフォルトゲートウェイ (なし)
DNSアドレス「手動」
プライマリアドレス 8.8.8.8 (入力した)
セカンダリアドレス 8.8.4.4(入力した)
とやってみたのですが、
「設定完了」を押しても「操作できません」となります。
IPアドレス「手動」 (自動を手動にした)
アドレス 192.168.1.1
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
DNSアドレス「手動」
プライマリアドレス 8.8.8.8
セカンダリアドレス 8.8.4.4
で接続テストしましたが、接続できません、IPアドレスが正しく設定されていません、になりました。
私のスマホのWi-Fi設定を見て、IPアドレスというところを見ると、192.168.11.9 とあったので、アドレスとデフォルトゲートウェイというところに、これを入れてみたのですが、これも同じメッセージになりました。
何度もすみません…
アドレス192.168.11.237
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ192.168.11.1
プライマリアドレス 8.8.8.8
セカンダリアドレス 8.8.4.4
にしたところ、
接続方法○
MACアドレス○
接続状態○
IPアドレス○
DNS設定×
でした。
スマホはGalaxyなんですが、Wi-Fiの横の歯車を押して下を見たのですが、IP設定、プロキシ、ネットワークの制限、MACアドレスタイプ、MACアドレス、IPアドレス、という項目だけで、サブネット…等の項目がありません。
パソコン(Windows)も快適に繋がっているのですが、パソコンでこのような項目を調べて、同じ数値を入れればいい、ということはありますでしょうか?
ありがとうございます。
今のルーターはうろ覚えですが、4年位前に買ったものです。
BuffaloのWSR-5400AX6Sで、Version 1.09とあり、最新の状態でした。
木造戸建てで、ルータは2Fリビングに設置。
リビングにテレビ(アクオス)、パソコン、ポータボルテレビ(ビエラ、ネット接続可)、Switch等があり、2F子ども部屋ではiPhone、iPad、昨年秋にレグザを購入して1Fに設置しています。
いくつも接続したり、リビングと1Fのテレビが離れていたり、という場合は、電波が届く、と言われる高機能のルーターにした方がいいのでしょうか。
ipconfig /all をやってみました。それっぽいところを抜粋すると
ーーーーー
IPv4 アドレス . .: 192.168.11.8(優先)
サブネット マスク 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ : fe80::c636:c0ff:fec8:4db0%16
192.168.11.1
DHCP サーバー .
DNS サーバー. . . 2404:7a81:1240:5400:225:36ff:fe58:5bb4
192.168.11.1
ーーーーー
と出ています。
これだと先程の
ーーーーー
IPアドレス
アドレス192.168.11.237
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ192.168.11.1
ーーーーー
で、この3つはあっている、ということでいいでしょうか?
となると、
ーーーーー
DNSアドレス
プライマリアドレス 8.8.8.8
セカンダリアドレス 8.8.4.4
ーーーーー
がダメなんでしょうか。
両方に192.168.11.1と入れてみましたがダメでした。
何度も申し訳ありません。
1.1.1.1等試しましたが、やはりDNSが×でした。
色々と教えて頂いたので、また時間をおいて試してみようかと思います。
ふと思ったのですが…
Amazonが出しているfireTVスティックをご存じでしょうか?
少し前に使っていたものがあるのですが、(しまい込んですぐ出てこないのですが…)
あれをテレビにさしたら、テレビのDNSエラー云々があっても、アマプラを見ることは可能、ということでしょうか?(テレビに差し込むスティックがWi-Fiを受信する、という感じでしょうか?)
色々と親身になってくださり、本当にありがとうございます。