重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

精神病院を退院してから1週間前になります。
生活面で段々落ち着いてきたのを自分で実感します。
ただ、胃もたれが激しかったので今日胃腸薬(ストレス性)を買って飲みました。
そしたら物凄く効きびっくりしています。
普通の食べすぎなどの胃腸薬とどう違うのでしょうか?
また、やはり効いたということは原因はストレス性胃炎だったのでしょうか?

A 回答 (3件)

ともこん!お疲れ様ぁ~(*´∇`*)



良い薬が見つかって良かったね
(o^-')b !

嫌だなぁ~って思ってることがあるとストレス性胃腸炎になりやすいよね!
ともこんだったら、例えばB型事業所に行くことが憂鬱だと過度のストレスになるとかかな?

過度なストレスになると自律神経が乱れて胃酸の分泌が増えてしまうんだよね(-_-;)
そうするとキリキリとした胃痛がする。

食べ過ぎだと消化不良を起こして胃酸が逆流したり、胃や食道が刺激されて胃痛を起こしてしまうんだよ(+_+)

ストレス性胃腸炎には胃酸をコントロールする薬が効くみたい!

食べ過ぎには消化を促進させる薬が効くんだって(v^ー°)

姫は食べ過ぎてしまうのでパンシロンなんかの消化を促進させる薬を良く飲んでるよ(*´▽`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
姫、そうだね。
使い分けが大事だね。

お礼日時:2025/02/28 09:29

私も、退院してしばらくして胃もたれがひどくて痛みもあったので病院に行って検査をしましたら、先生から入院食から普通食に変えたので胃もたれをした原因もあったし環境の変化でストレスを感じたのもあるんでは無いかと言われましたが貰った薬はただの胃腸薬でした。

それで随分体調が良くなったのであまり変わらないような気もしますが。ストレス性の胃炎はかなり激痛が走るとききましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それはあるかと思いますが。

お礼日時:2025/02/28 09:28

胃もたれの場合は直ぐに薬に頼らず、まずは食生活や生活習慣を見直したほうがいいじゃないですかね。


退院したばかりなのでストレスが強くでているのかもしれないです。
ですので、リラックスできるように自分をコントロールした方がいいんじゃないでしょうか。
また、食事は胃に優しいものを食べる。
といった対応でまずは様子をみたほうがいいんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
胃にやさしいものですね。
わかりました。

お礼日時:2025/02/27 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A