重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大地震が起きて家のトイレの排水管が壊れてトイレが使えなくなり、
しばらく避難所で過ごして、その後家には住めないために家出をしてホテル暮らしか
ネカフェ難民をして10年くらい経過したとします。その間に所持金が尽きて不本意ながら少額の万引きをして刑務所までは行かずに入口支援になると思います。
そうなった時に入口支援は福祉サービスに繋げる制度ですが、生活保護になるかと思いきや住めなくなった家があるので資産認定されて生活保護にならない可能性があります。
その時家に戻れと言われても家には住めないので困ると思うのです。家があるまま生活保護になって更生保護施設を経てどこか福祉施設に入れるでしょうか?
家を売れと言われても必要な書類が集められずに無理だと思います。

A 回答 (2件)

>大地震が起きて家のトイレの排水管が壊れてトイレが使えなくなり、


下水管の補修には大した金額はかかりません、低所得の人には義援金が配られるので補修できます。
修復不可能な大規模破壊な公費解体をすれば片付きます。

>その後家には住めないために家出をしてホテル暮らしかネカフェ難民
仮設住宅に入居し、その後、復興公営住宅に入居すれば良いでしょう。
所持金が尽きれば、その時点で生活保護申請をすればいいでしょう。
    • good
    • 0

良く分からないのがトイレが壊れる程の大地震が起こった場合は大体が激甚災害指定を受け多少の修理代はでますよね?



それを何故使わないの?

持ち家があるなら、犯罪者なら生活保護は無理かと。

何故10年転々とするお金はあるのに修理代は無いの?

色々難しいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A