
生活保護受給は一世帯での受給だけど、
家族のうち誰かが生活保護受給者にはなりたくない場合は、その誰かが世帯分離をするとか、出来るのですか?
生活保護受給者にはなりたくないけど、生活保護受給をしている家族と、一緒に暮らしたい場合は、どのような手続きをすると、引き続き今の家に家族と住むことは、出来るのですか?
生活保護受給者が一人暮しをする場合は、どのような家を選んで、住むのですか?
私の現在の収入母、ドクターストップで働けない(無い)、障害年金のみの、50代の独身の精神疾患です。現在は家族(収入が年金のみの老いた両親と、引きこもりでⅠ型糖尿病を患って、働けない収入が1円も無い、独身の50代の弟(精神疾患っぽいけど、年金権利はまだないので、受給していない)と、父親の持ち家で一緒に暮らしています。軽自動車を、父親の名義で所持しています。
私の療育手帳で軽自動車税やNHK 受信料を減免していたけど、私が世帯分離をして、引き続きこのまま父親の持ち家で、家族と暮らすことは出来るのですか?
両親と弟の三人は1つの世帯、私一人が一世帯の大人が合計四人、父親の名義の持ち家(と自動車)に一緒に暮らす場合、税の関係を考えると、どうすると良いですか?
詳しくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
結論
生活保護の世帯は、住民票や戸籍の関けなく、同一建屋で制家計を同一にしているものは同一生計やとして世帯とします。
つまり、生活場所は別でも生計を一にしている場合は同一世帯としてカウントします。
ですから、赤の他人でも生計を一にした場合は同一世帯となります。
また、世間一般的な住民票を分けることで世帯分離と違い生活保護上の世帯分離は別になります。
つまり、福祉事務所が世帯分離を認めるか否かで決まります。
質問内容で、一型糖尿病でインシュリン治療している場合は障害者年金対象になりえます。
あなたの世帯で、年金収入のみで持ち家であっても生活保護受給することは可能とかと思います。
また、障害年金受給者がいる場合は通院するための自動車の保有及び使用は認めているため、条件を満たしているか確認することです。
但し、持ち家の場合は住宅扶助費の家賃は支給しません。しかし、持ち家の場合は固定資産税等は免除になります。
国民健康保険料の他税金は免除になります。
介護保険料等は年金から引き落としの場合は年金収入から控除しますので実施的に免除になります。
但し、年金から引き落とし出ない場合は、保護費で支給します。
同一世帯で一人だけ保護を避けを避ける場合は、別世帯して賃貸住宅に引っ越すことで保護を回避することができます。
あなたの収入があっても、家族のために犠牲になるときなどあなたも保護が必要になり場合で生活に困窮し立ち行かない場合は稀に世帯分離で保護をする場合もありますが、福祉事務所の判断次第で決まります。
例外的に、親御さん等の介護で同居する場合に介護者も保護にすることで立ち行かないときなどは介護者は世帯分離で同居することはできます。
現実的に生活に困窮している場合は、居住する地域の福祉事務所で保護申請をすることです。
自動車は障害年金者がいる障害疾病等では掛かれない状態でいる場合で保有及び使用条件を満たしているか確認することで自動車ん使用等に関して解決することができるかと思います。
No.5
- 回答日時:
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
ですから、
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談かもしれません。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
または,
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
全生連は共産党系なので、共産党の市議会議員さんに相談しても同様かもしれません。
------
>私の療育手帳で軽自動車税やNHK 受信料を減免していたけど、私が世帯分離をして、引き続きこのまま父親の持ち家で、家族と暮らすことは出来るのですか?
このような場合には、世帯分離はできないと思います。
>私の現在の収入母、ドクターストップで働けない(無い)、障害年金のみの、50代の独身の精神疾患です。現在は家族(収入が年金のみの老いた両親と、引きこもりでⅠ型糖尿病を患って、働けない収入が1円も無い、独身の50代の弟(精神疾患っぽいけど、年金権利はまだないので、受給していない)と、父親の持ち家で一緒に暮らしています。軽自動車を、父親の名義で所持しています。
生活保護で車が保有できるのは例外中の例外です。
農村部や地方都市では、車の保有が生活スタイルとして定着していますから、車の必要度が高い状況ですが、生活保護の場合には、車に関しては、厚生労働省の指導もあり、かなり困難です。
実際には、農村部や地方都市では、車のことを考えて生活保護の申請を我慢している人々は多いと思いますから、気の毒に感じます。
厚生労働省の所在する霞ヶ関では公共交通機関(地下鉄・など)は便利なので、地方住民の立場は理解できないのかもしれません。
日本の行政の根幹は中央省庁(霞ヶ関)で立案しますが、生活保護制度も、そのような方法で決められているのです。
生活保護を受けるなら大都会がよいと思います.
大都会では、公共交通機関が便利であり、車の保有の必要度が低いからです。
大都会に引っ越し後に、生活保護を申請するのは自由です。
回答 有り難うございます
我が家も生活保護の申請を考える時に、車を所持することが出来ない状態になることが大きいことから、申請を我慢している状態です。
公共の乗り物を作っていた家族でさえ、利用する時はいつも戸惑っているのに、特に引きこもりの弟は、診断されてはいないとはいえ精神疾患っぽいので、順応することがとても厳しいです。ずいぶん前だけど、本人がずっと使っていなかった、家の固定電話を使用する時。かなりパニクっていたので、車が使えない生活を強いることは、彼はますます引きこもりになると思うので。
No.4
- 回答日時:
>生活保護受給者が一人暮しをする場合は、どのような家を選んで、住むのですか?
住宅扶助の範囲内の家賃であれば自分で選択して、自分で契約します。
生活保護申請前なら、自分で費用を出して、生活を始めてから保護申請です。
>家族のうち誰かが生活保護受給者にはなりたくない場合は、その誰かが世帯分離をするとか、出来るのですか?
生活保護での世帯分離は福祉事務所がその判断をします。
生活保護での世帯分離で多いのは、子供の大学進学による世帯分離です。
ご質問のケースでは、本当に両親の年金が少ないなら家族4人で生活保護申請をすれば良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
「せたい」というのは「しょたい」と同義で、同じ字を書きますし、同じ家に暮らすことを意味します。
一つ屋根の下にいながら世帯を別にすることはできません。生活保護を受ける世帯内で、どうしても生活保護受給者にはなりたくない。という方がいたら、その方は生活保護を受けている世帯(家族)が暮らす住まいから離れるしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護について教えてください 両親80歳代はお恥ずかしながら無年金者です。預貯金もわずかしかありま
公的扶助・生活保護
-
生活保護で週三日くらい都内で炊き出し貰ったら収入認定されるのですか。
公的扶助・生活保護
-
生活保護費って管理費、共益費は含まれるのでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
-
4
生活保護受給者でも老人ホームに
福祉
-
5
生活保護が持ち家でも貰える場合
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護をもらっている方がパチンコしていました。 みなさんどう思いますか?
公的扶助・生活保護
-
7
当方、生活保護受給者です。 先日ケースワーカーさんから教えてもらい発覚したのですが、通帳におじいちゃ
公的扶助・生活保護
-
8
生活保護を受けたいです。
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護って身体がどこも悪くなくて借金や税金滞納だでで受けれますか?
公的扶助・生活保護
-
10
生活福祉資金貸付制度要綱に基づく貸付資金の返済が免除になる規定はありますか生活保護貰ってる障害者です
公的扶助・生活保護
-
11
今月の小遣い34万円です
所得・給料・お小遣い
-
12
生活保護や障害年金の申請書はなぜ誰でも取れるような場所に置いてないのですか?
公的扶助・生活保護
-
13
この条件で生活保護を受けるのは無理でしょうか?
公的扶助・生活保護
-
14
一昨日あたりから賃貸アパートの給湯器が壊れたらしくお湯が出なくなりお風呂など入れなくなりました。 管
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
なぜ男性で助産師になりたい人が少ないのですか?
医師・看護師・助産師
-
16
生活保護者から慰謝料は取れますか
公的扶助・生活保護
-
17
メンタルクリニックをキャンセルするか 悩んでます どちら( ;∀;)(´;ω;`
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
診断書の内容 ~モノ~
福祉
-
19
障害年金と生活保護受給してる人で借金の返済をしてもいいかどうか
公的扶助・生活保護
-
20
専業主婦らの年金第3号を無くすと第一号になって15000円ほどの年金を払います。そのまま専業主婦です
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護者の不正受給について
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
ケースワーカーの暴言。
-
生活保護での一ヶ月以上の入院...
-
生活保護から声優学校の学費っ...
-
グループホームに住んでますけ...
-
現行の生活保護制度は、【診断...
-
何度もお聞きして申し訳ありま...
-
お勧めの声優学校をおしえてく...
-
全生連ホームページを見て電話...
-
6月末に、生活応援給付金、5万...
-
生活保護を受けたいです。
-
生活保護を申請するときに必要...
-
生活保護者(資格、免許5つ)で...
-
現在ある事情があり、生活保護...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
精神障害者保健福祉手帳2級と...
-
福祉事務所の水際作戦で、生活...
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
-
生活保護を認定された場合のデ...
おすすめ情報
>「せたい」というのは「しょたい」と同義で、同じ字を書きますし、同じ家に暮らすことを意味します。一つ屋根の下にいながら世帯を別にすることはできません。
私の友達変わって、以前親の世帯から外れて別世界で暮らしていたけど、今は同じ家に住んでいると聞きました。同じ家に世帯分離して生活は、出来ると言っていたけど、どうすると良いのから分かりません。