重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そんなん病院に行け
とか
医者に聞け
とか
抜かす回答者ってなんなんすか?

一般人がアドバイスすりゃええじゃないですか


それとも何か?医学というしがらみに囚われて、責任を感じて逃げてるだけでしょ。


そこのキミ。

質問者からの補足コメント

  • ちょっと、それは難しいです
    ミルタザピンとフルニトラゼパムのんでます

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/03 14:20
  • できます。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/03 14:21
  • ちなみに私は医師です。
    検索してみる?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/03 14:22

A 回答 (11件中1~10件)

医者だってよ。

余計にくだらねーなー。
    • good
    • 3

責任を感じて逃げる、至極まっとうな判断だと思います。


素人が好き放題回答して、それを鵜呑みにした質問者が重症化したり亡くなったりしたら大変ですからね。

私も自分の経験談を回答することはありますが、多くの「そりゃ医者が診断しないことにはわからんだろ」という質問にはそのように回答しています。
    • good
    • 0

何言ってるかりかいできません。

病気があるからかもしれませんが、ある程度、病気の症状を軽くしてから、投稿してください。それと、文章力も勉強してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

君は何を言ってるの?


あのさぁ、ここでは専門的アドバイスなんかできないんだよ。
エコーの写真を載せてどうとか、こういう症状はどうとか・・・
こっちで適当なことを言って、相手が信じてますます重篤化したり、おかしなことになったらどうするの?
行く勇気もないし、お金ももったいないし、時間の無駄だし・・・
そんな感覚で、自分の身体や健康に影響する内容を、安易・安直に聞いてどうするの?
経験的に「こうしたら?」とか「こうじゃないの?」とか程度は言えるけど、その先は医者の領域なんだよ。
君は、その線引きが分かってない・・・

ちゃんとお礼できるの?
この回答への補足あり
    • good
    • 3

カウンセラーに行った方がいいよ。

    • good
    • 0

まあね。


机に頭ぶつけました、たんこぶありますどうしようの回答が、病院行けではね。
病気カテの質問者は大丈夫ですよと言って欲しいのが本音でしょう。
たんこぶで病院行く人も死ぬ人も通常いないので、そう言えばいいのにと思いますね。
    • good
    • 0

x医療法


〇医師法
でした。すみません。
    • good
    • 0

医療法にて、医師以外のものが診断や治療をしてはいけないということになっています。

あなたはこういう病気だろうから、こうしたほうが良いということは犯罪になりえます。私が回答する場合は、もし自分だったらこうするという形で答えることはあります。
    • good
    • 2

そういえば、この前若い母親が、「子どもがボタン電池飲み込んだのですが、大丈夫でしょうか」という質問があった。

全員すぐ病院に行けという回答。とうぜん胃に穴開くからそれしかない。アホすぎると思ったな。どう育ったらそこまでアホになれるんだろう。
    • good
    • 1

軽々しく言えそうにないレベルは医者ですね。

どちらにせよ、医者にいかにきゃ治らないものが病気ですから。立派なアドバイスですし、回答者としては、そう言われるレベルのことをここで聞くなと言いたいですね。
「逆剥けが良くなるんですがどうすればいいですか」などは、乾燥や水仕事の低減とか言えますがね。「包丁で切ったのに血が出ない」となれば、すぐ医者しかありません。
医学というしがらみに囚われて、責任を感じて逃げてるクグレカスと同じ世界ですここの君は。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A