重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

同僚に空気が読めない人がいます。
休憩室で自分の話をベラベラ喋り、ほかの話になると急に自分の話をしたり、かと思えば相槌をしなかったり、、発達障害なのかな?と思うことがあります。

私は余り関わらないようにしていますが、他の同僚は面白がって話しかけたり、いじったりしています。

今回、空気の読めない同僚の推しがいる居酒屋で、職場のお疲れ様会を行いたいと打診がありました。
これまでそのような企画をする人ではなかったのですが、何人かの職員が「推しの店でやったら、推しが喜ぶかもよ」と茶化したところ、本気にして企画したようです。

長年勤めている先輩が今年退職するということもあり、参加したかったのですが、場所が空気飲めない同僚の地元で職場からも遠く、「推しがいます!ぜひきてください!」という回覧板のメッセージに絶句しました。
他の同僚は、「うわー、、推しって、、」という人もいれば「面白そう、見たい見たい」と言う人もいました。

私が気にしすぎなのでしょうか。退職される先輩を送り出したく、参加したかっただけに、
あまりにも空気が読めないというか。

こんな人いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

まず誰でもそのように思うことはあります。



現在、私は就労支援B型の作業所を利用している1人です。
私の診断は不安障害と診断、服薬治療しています。

まず私の施設にそういう利用者がいますが、職員は話し始めたら対応をとっています。特に話が長いなと思ったときに話が止まった瞬間に「お疲れ様でした」と言って、すぐに切り上げる様子を何度も見てきました。

周りは面白がって話しかけている人もいると思いますが、
ねまきさんのような気持ちを持っている方もいるかもしれません。
その人って空気読めないから周りへの気遣いもできないし、迷惑だと思っている人、いると思うし、将来、大変な思いをするんだろうなと思ってください。
私自身は「自分はその人のように迷惑をかけないようにしよう」と思っています。

今後もあまり関わらないようにしたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

茶化したり面白がったりする人がいるから


そういうことになるのです。

そういう人はたまにいますよ。
昔職場にいた人は
あまりにもその場の空気や他人の気持ちが読めなくて
人を泣かせたりしてました。
今思えば何らかの発達障害だったのかも
しれません。
仕事は出来る人でした。
    • good
    • 0

似たような人いましたよ。


自分中心に喋り、他の人の話を遮ってまで自分の話をする人でした。
話は面白かったりしましたが、毎回そんな感じなので、それが続くとうんざりしたもんです。
周りもなんとなく気付いていたようですが合わせていただけのようでした。
そういう人だと割り切って話し半分聞けばいいです。あとは聞き流しましょう。
    • good
    • 0

居ますが無視です。

    • good
    • 0

貴方が嫌ってるから「空気読めない」と言い張ってるだけで 好きな人が同じことを言えば「わあ なんて機会だろう 有難い人だ」とか言いそうだ。



物事を善意で捉える判断を必ず一つはしておくことだ。
全てを先入観から決めて行くと 多くの悪を為すことになる。

・ベラベラ話す
・相槌をしない
・発達障害
・茶化す
・本気にして
・いじったり
このような言葉を他人の前で平気で使う人間は 自分なら信用しない。
    • good
    • 0

居ますね。

今の日本の総理大臣。
    • good
    • 0

いますよそりゃ。


発達障害はグレーゾーンの方が多いでしょう多分。
そう言うあなたも匂いますよ、この文章は。
    • good
    • 1

そういう人もいます

    • good
    • 1

ADHDかASDの発達障害です

    • good
    • 1

そんな人もいますよ。


推しの店でやったらと言った人が悪い。
本気にする人もいますから発言は気をつけた方がいいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A