重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

和室の電気の紐がカチカチと鳴らず消えません。
紐は切れていないみたいで紐を引っ張るとスイッチも動く状態です。ですがカチカチとなりません。

電気が消せずに困ってます

A 回答 (9件)

「電気の紐がカチカチと鳴らず消えません。

」此れはプルスイッチと言う換気扇などにも使われてるボールペンの芯を出したり戻したりする構造に似たもので固定する音なので固定が出来ない状態です。
此処のスイッチだけの交換は出来ますが先ずは街の電気屋さんでもやっては貰えないと思います。
昔ながらのドーナツ型の蛍光管を使った明かりですよね。
買い替えしかありませんね、今はほゞLEDの方に変わって来てますから量販店で聞いてみてください。
簡単に本体ごと交換できる場合と天井から直接コードが出ていて本体に繋がってる事もありますから分からなければ街の電気屋さんに診てもらうしかありません。
本体とコードの所が簡単にひねると外れるタイプなら器用な方なら自分でも交換は可能です。
直に蛍光管タイプの明かりだと天井にネジで固定されてものとコンセントの様なタイプでカチッと回して固定されたタイプがありますが。
電気に詳しくないのであればやはり街の電気屋さんに相談してください。

量販店「ヤマダ電機」の様な所でも交換はしてもらえると思います、但し工賃が掛かります。
    • good
    • 0

故障です。


買い換えるか、修理です。
    • good
    • 0

皆さんが言われるようにプルスイッチの故障です。


天井から引掛シーリングで繫がっているなら、以下で簡単にスイッチを増設できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0027WVRAG

修理するなら以下から合いそうな部品を購入して下さい。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%8 …

でも、2027年末で蛍光管の製造・輸入が禁止されます。
(国内メーカーは既に製造終了している)
なので、直しても長くは使えないので、思い切ってLEDに変えるのが良いです。
3,000円台から購入できます。
    • good
    • 1

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m


自分もNO5さまの②が濃厚と感じます。
ご質問内容と同じような状況が多々!!!発生したことあります。

ま、自分の場合古いタイプなので、蛍光灯の丸蛍光管を外して、+ドライバー1本あればカバーも外せます。

外した後、部品「プルスイッチ」の故障でしょう。
経年劣化で少しさび付いて動きが鈍い、紐が少し切れそうで引っ掛かっている状況でした。

https://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/flswrepair.htm
ここの右側の「紐が付いている部分」です。

動きはこちら。
https://denki110.net/switch/article0014/

自分は綿棒などにオリーブオイルなどを付けてプルスイッチ部品に少しだけ塗布。ま、ちょんちょん、くらいですけど。

カチカチの動作確認した後、新しい紐に付け替えれば更にOKです。
ご参考までに^^
    • good
    • 0

関連の仕事をしております




考えられる原因は以下の2点

①スイッチ本体の中の摩耗、故障
いわゆる経年劣化からの故障です。
現実問題としてスイッチだけの交換をするよりも、照明器具全体の買い替えでしょう。

②単に紐が引っかかっているだけ。
特に和室用のペンダント照明では、紐自体が洋室用の物に比べて太く、結び目が照明本体のカバーに引っかかる事が良くあります。
この場合、引っかかっているところを外せば直ります。
画像でもあればアドバイスできるのですが・・・。

とりあえず照明を消すだけのの事を考えるのであれば、壁スイッチがあるならそれで切る。
壁スイッチがないなら、蛍光灯のコネクターを外すか、天井の接続を外すか、ブレーカを落とす。
ただし、ブレーカーを落とすと、他のコンセントなどへの電気もストップしますのでできればそれは避けたい。



それにしても・・・です。
残念ながら、最近のこのサイトの回答はひどい物が多いです。

>和室であっても部屋への出入り口近くに壁スイッチがあるののが普通です。

そんなわけはありません。
特に和室の場合、壁スイッチのない家は、最近の家でも、マンション、一戸建てを問わず、普通にあります。

>もうプルスイッチ付きの器具は、かなり昔に販売中止になったと思われます

これも間違い。
和は少なくなったとはいうものの、シーリングタイプ、ペンダント型を問わず、依然として販売されています。

今後、この質問を参考にしようとする人の為にも、敢えて訂正させていただきます
    • good
    • 2

いわゆるプルスイッチ付きの照明器具ですね。


もうプルスイッチ付きの器具は、かなり昔に販売中止になったと思われますし、器具も老朽化しているものと思われます。
 この際、LED照明に買い換えましょう。
それまでは、他の方の回答にもありますが、もし壁スイッチがあれば、それで、無ければ面倒ですが、ランプに接続されているコネクターを抜くなどして、消しましょう。
 余談ですが、現行の照明器具が、URLのような「引掛けシーリング」と呼ばれる器具で取り付けられている場合は、電気工事士の資格の無い方でも、家電量販店などで売られているLED照明器具と取り換え可能です。
https://panasonic.jp/light/installation/ceiling. …
 もし、こうした器具の無い場合は、これは電気工事士の資格が必要ですから、専門の業者の方に、器具を取り付けていただきましょう。
 以後は、お好みの照明器具に、資格無しで自由に取り換えることが可能になります。
    • good
    • 0

和室であっても部屋への出入り口近くに壁スイッチがあるののが普通です。


当面壁のスイッチで対応し、紐スイッチの付いた照明器具は交換の方向で街の電気店に相談。

最近は紐でなく、テレビのようにリモコンんで動作させる機器があります。
    • good
    • 0

紐の元にある機器内のスイッチが壊れている。

    • good
    • 0

スイッチも動くけどカチカチならない?


そのカチカチはスイッチの音の事ならばスイッチの故障かもしれません。
その和室の壁にスイッチはありませんか?

無いなら脚立を使って蛍光管へつながってるコネクタを外すか
ブレーカー盤に和室だけのブレーカーがあるならそれを落とすか
直後に暗くなるので、スマホのライトや懐中電灯の明かりを漬けた状態で。

証明は明るいときに状態の確認。外したりとか。
扱いに不安なら電気屋さんに相談。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A