
いつもありがとうございます。
4月末で退職して6/1から次の職場に決まっています。
1ヶ月間無職となりますが、リフレッシュが目的です。
その間の収入が無くなるのは問題ありません。
この1ヶ月の空白期間のためにやらなければならない行政手続きを教えてください。
まず自分で国民健康保険に入る必要がありますが、5月に入った国民健康保険を6月に辞めるには自分で手続きが必要なのでしょうか。
6月から次職で厚生年金に加入します。
そのほか、この空白期間が発生するために必要な行政手続きや、今の会社で貰っておくべき書類があれば教えてください。
失業保険がもらえないのは承知していますが、国から何か補助のようなものが貰えるなら、それもご指導よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>まず自分で国民健康保険に入る必要がありますが、
退職先の健康保険を任意継続するという方法もありますが、退職先からお聞きになっていませんか?
健康保険料は勤務先による半額補助がなくなるため、在職時の倍になります
そのため、国保とどちらがお得か確認した方がいいと思うのですが、1ヶ月間のためにわざわざ国保に加入するより、多少保険料が上がっても任意継続の方が手続き上の面倒はないかと思います
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/
年金については2のご回答の通りです
>国から何か補助のようなものが貰えるなら、
何もないのでは?
むしろ上述の通り、勤務先からのサポートがなくなるので負担の方が増えるような気がします
No.2
- 回答日時:
>国民健康保険を6月に辞めるには自分で手続きが必要…
はい、会社や健保組合等がやってくれることは制度上ありません。
>そのほか、この空白期間が発生するために…
国民年金も法的には1ヶ月分だけ必要です。
まあ、1ヶ月分ぐらい永久に未納としても、老後にもらえるお金への影響は微々たるものでしょうけど。
ほかには特にありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年収1500万、1人暮らしで確定申告で税金を安くするのに、ふるさと納税をすると住民税が安くなると聞き
住民税
-
なんで他人の回答が気になるのですか? 普通は自分が質問者の為に回答してるはずなら、他人の回答って全く
教えて!goo
-
働かなくても生活を保障されてる人の不平不満?
公的扶助・生活保護
-
-
4
住民票の原本とは
戸籍・住民票・身分証明書
-
5
介護保険を免除もしくは減免する方法 非課税
減税・節税
-
6
年収130万というのは、所得税・保険などが引かれる前の金額(月々)ですか? それと、交通費が支給され
所得税
-
7
特別区民税・都民税・森林環境税の請求書が届いた。 世田谷区に住んでいるんですが、毎月給料から引かれる
住民税
-
8
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
9
エクスプレス予約で新幹線予約するのですが料金が違いました
新幹線
-
10
チャリドロで捕まると、複数台の場合、懲役3ヶ月になる、というのは本当ですか?
憲法・法令通則
-
11
ふるさと納税の控除額が少ない?
ふるさと納税
-
12
医療系の大学院生です。結婚と同時に下の名前も改名しようと思うのですが、今まで使われていた名前が変わっ
大学院
-
13
マイナ保険証がめんどくさいです。何故わざわざ面倒事を政府は増やしたんですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
14
最近結婚しました。 お祝い金として、親から50万、叔母から10万、祖父より200万の合計260万をい
その他(結婚)
-
15
面白い質問者をいじってたら捨てゼリフを吐き締め切られました。
教えて!goo
-
16
自転車をネットで買ったらどう届きますか?
その他(自転車)
-
17
素朴な疑問。 goo では「あああああああ」のような、同じ文字を連打したID名を頻繁に見かけますが、
教えて!goo
-
18
相手から金銭要求された場合の対応について
金銭トラブル・債権回収
-
19
トイレの詰まり。 一戸建てなのですが、一階のトイレも2回のトイレも詰まりました。 これは排水管が原因
電気・ガス・水道
-
20
ワード文書への画像挿入について
Windows 8
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
社会保険料について
-
新聞配達
-
入社後2日で退職する際のリスク
-
会社を退職するのに1番スマー...
-
最近は就職できない若者や、就...
-
今の仕事を始めて2年ほどになり...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食...
-
障害者手帳持っていますので A...
-
無職で、国民保険の手続きや年...
-
退職代行についてどう思います...
-
【至急】
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
定年後の再就職について
-
食べなくて良いなら働かなくて...
-
転職し、今勤めている会社を辞...
-
退職代行社って本人確認してる...
-
仕事を試用期間中に辞めたこと...
-
隔週休2日制度について 隔週休2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
入社後2日で退職する際のリスク
-
社会保険料について
-
新聞配達
-
定年後の再就職について
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
休職を退職と偽ることについて ...
-
隔週休2日制度について 隔週休2...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食...
-
12月いっぱいで退職したい旨を...
-
(障害者雇用)退職理由を正直...
-
退職代行社って本人確認してる...
-
今の仕事を始めて2年ほどになり...
-
2月の中旬から休職をしていたの...
-
退職してから転職先を見つけら...
-
今日会社に家庭の事情で退職す...
-
転職し、今勤めている会社を辞...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連...
おすすめ情報