
いつもありがとうございます。
4月末で退職して6/1から次の職場に決まっています。
1ヶ月間無職となりますが、リフレッシュが目的です。
その間の収入が無くなるのは問題ありません。
この1ヶ月の空白期間のためにやらなければならない行政手続きを教えてください。
まず自分で国民健康保険に入る必要がありますが、5月に入った国民健康保険を6月に辞めるには自分で手続きが必要なのでしょうか。
6月から次職で厚生年金に加入します。
そのほか、この空白期間が発生するために必要な行政手続きや、今の会社で貰っておくべき書類があれば教えてください。
失業保険がもらえないのは承知していますが、国から何か補助のようなものが貰えるなら、それもご指導よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>まず自分で国民健康保険に入る必要がありますが、
退職先の健康保険を任意継続するという方法もありますが、退職先からお聞きになっていませんか?
健康保険料は勤務先による半額補助がなくなるため、在職時の倍になります
そのため、国保とどちらがお得か確認した方がいいと思うのですが、1ヶ月間のためにわざわざ国保に加入するより、多少保険料が上がっても任意継続の方が手続き上の面倒はないかと思います
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/
年金については2のご回答の通りです
>国から何か補助のようなものが貰えるなら、
何もないのでは?
むしろ上述の通り、勤務先からのサポートがなくなるので負担の方が増えるような気がします
No.2
- 回答日時:
>国民健康保険を6月に辞めるには自分で手続きが必要…
はい、会社や健保組合等がやってくれることは制度上ありません。
>そのほか、この空白期間が発生するために…
国民年金も法的には1ヶ月分だけ必要です。
まあ、1ヶ月分ぐらい永久に未納としても、老後にもらえるお金への影響は微々たるものでしょうけど。
ほかには特にありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年収1500万、1人暮らしで確定申告で税金を安くするのに、ふるさと納税をすると住民税が安くなると聞き
住民税
-
住民票の原本とは
戸籍・住民票・身分証明書
-
介護保険を免除もしくは減免する方法 非課税
減税・節税
-
-
4
なんで他人の回答が気になるのですか? 普通は自分が質問者の為に回答してるはずなら、他人の回答って全く
教えて!goo
-
5
働かなくても生活を保障されてる人の不平不満?
公的扶助・生活保護
-
6
助けてください大学生(19才)の扶養について質問したいです(>_<)
年末調整
-
7
法律に詳しい方に質問です。 大学の寮で共有の洗濯機があります。毎月の水道代や光熱費は寮生(全6人)で
訴訟・裁判
-
8
年末調整の期限が過ぎてしまったのですが、どうすれば良いですか? 電子(パソコンなどでやる)1日でも過
年末調整
-
9
グレード
教えて!goo
-
10
過去問や模試の著作権について
その他(法律)
-
11
闇バイトについて 高い報酬が支払われる様な事が求人サイトに書いてあるそうです。 仮に強盗に成功して警
事件・事故
-
12
奈愛と書いてダイアとよむ方がいるんですが 奈でダイと読むのはなぜですか ナ以外の読み方初めて知ったん
日本語
-
13
父の遺族年金について質問です。
国民年金・基礎年金
-
14
「もう一つ」「もう1つ」の使い分けを教えてください
日本語
-
15
マイナ保険証がめんどくさいです。何故わざわざ面倒事を政府は増やしたんですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
16
特別区民税・都民税・森林環境税の請求書が届いた。 世田谷区に住んでいるんですが、毎月給料から引かれる
住民税
-
17
年収130万というのは、所得税・保険などが引かれる前の金額(月々)ですか? それと、交通費が支給され
所得税
-
18
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
19
ふるさと納税の控除額が少ない?
ふるさと納税
-
20
エクスプレス予約で新幹線予約するのですが料金が違いました
新幹線
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社後2日で退職する際のリスク
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
新聞配達
-
定年後の再就職について
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
12月いっぱいで退職したい旨を...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
退職代行社って本人確認してる...
-
最近は就職できない若者や、就...
-
隔週休2日制度について 隔週休2...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
2月の中旬から休職をしていたの...
-
(障害者雇用)退職理由を正直...
-
給料が下がる再就職に伴い、利...
-
退職願いを職場に提出→人事で承...
-
転職し、今勤めている会社を辞...
-
休職を退職と偽ることについて ...
-
55歳、ITリテラシーが極めて低...
-
「退職給付金」とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年後の再就職について
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
退職代行社って本人確認してる...
-
食べなくて良いなら働かなくて...
-
隔週休2日制度について 隔週休2...
-
転職し、今勤めている会社を辞...
-
新聞配達
-
あと5日で退職する派遣社員です...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食...
-
休職を退職と偽ることについて ...
-
仕事を試用期間中に辞めたこと...
-
今の仕事を始めて2年ほどになり...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連...
-
転職しないといけないのに中々...
-
向いてる仕事とやってみたい仕...
-
内定貰った転職先から一向に入...
-
給料が下がる再就職に伴い、利...
-
(障害者雇用)退職理由を正直...
おすすめ情報