重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ローソク足で窓が開くと後に埋める傾向があると聞きますが、これはどういった理屈でそうなるのでしょうか?

A 回答 (5件)

何らかの要因で価格が上昇しており、業績発表で予想に到達しない場合やそれに伴う下方修正があると、売られます。


信用買い建てポジションを持つ投資家が下方修正でポジション解消のなげ売売り、また空売りが入ることや失望売りなどが下げを強くします。
一方で、好業績発表や上方修正、増配、優待実施などの発表で買いが先行するとジャンプします。
このように窓を開けて株価が動くと、後に窓埋めとなることがありますが、上昇した場合はしばらくして利益確定が進み、株価が下がり、窓が埋まり、下降した場合は、空売りの買い戻し決済や割安感で買われると窓が埋まります。
すなわち、株価が異常な動きをしたときに窓が開きますが、調整が入り、窓が埋まると元の水準に戻ると考えられます。

市場センチメントで株価の変動への影響があり、必ずしも開いた窓が埋まるとも限りませんので、明確な理屈はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/09 01:47

急変の後は、ある値で安定化傾向になるは普通。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/12 22:59

追伸


質問に答えが不足してましたので
お答えします
株は売りと買いが有ります
自転車は前へ進むとバックは
出来ませんが株価は上下します
故に窓を埋めると言うのはほとんど当然でしょう
それをもっともらしく言う評論家がおると言うだけですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/09 01:47

窓が開く


故に窓を閉めに来るという理論を言う
評論家がおりました
よくよく研究してみると
それがどうしたということですね
窓を閉めたら何なの?
閉めたら買ったら良いのというのですか?
閉めた所で買えば必ず儲かりますと言うのであればそれは価値がありますが
それは。。。。。。。。
というのが私の結論ですね
質問される事は良い事ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/09 01:47

窓を開けて上昇した場合は、利確が増える。


窓を開けて下降した場合は、安くなったので買いが入る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/08 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A