重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

味噌汁に沼ってて、死ぬことってありますか?高血圧になりますか?今日は、丼鉢に2杯食べました。具沢山味噌汁でも、水分だけで1リットルは飲んでいると思います。塩分過多で死にますか?

A 回答 (9件)

物は考えようだと思います。


沼ってるものを毎日思う存分食べて、幸せな気分で短命なのと、食べたいものや飲みたいものを我慢し、健康を気にするあまりストイックに不満足で身体にだけ良いとされるものを食べ続けながら多少の長生きするのとでは、どちらが幸せか……。

あくまでも私は……の考えですが、そこで十年の差が生まれようが、私は間違いなく短命で構わないので、先方の生き方を選択します。
人間良くしたもので自然に年を重ねれば胃袋も食欲も小さくなりますよ。
美味しく物を食べられる内にお好きに食べたら良いと私は感じます。

友人の医者に言わせると、「食べたいもの、飲みたいものをアレほど我慢して健康に気遣って来たのにこんな癌になるくらいなら思う存分食べときゃ良かった」と後悔しながら無くなる人がとても多いそうです。
    • good
    • 2

それを利用して、味噌汁博士ちゃんになって、番組にでて、芦田愛菜に助言受けれれば超幸せになれるのでは、死んでもいいという気になるかも。

    • good
    • 0

お塩と濃い味は《天敵:☣️》って解釈に変えないとね。


スーパーに行けば、>.減塩.<、って書いて有るおミソが売ってます。
確実に、、減塩:♻️、、に変えてよね~❣。
    • good
    • 1

どんな味噌汁で塩分どれだけなのかわからないとなんとも言えませんが、味噌汁を飲み過ぎなくてもいずれ死にますよ。

    • good
    • 0

丼鉢2杯…食べ過ぎだよー!


たまーにならば良いけどさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

味噌汁控えるよ。

お礼日時:2025/03/11 15:46

食塩の摂り過ぎは、高血圧の原因になるほか、慢性腎臓病のリスク、胃がんのリスクを高めるとされています。



塩分の多い食事が原因で急に死ぬことはないでしょう。それ以前に高血圧や腎臓病になってじわじわ長患いする恐れはあります。


2012年のWHOガイドラインでは
成人の1日あたり食塩摂取目標量は5.0g未満とされています。

日本人は昔から食塩の摂り過ぎが問題になっていて、厚生労働省が5年毎に改定している『日本人の食事摂取基準』でも目標値が下げられていますが、それも達成できていない状態が続いています。

『日本人の食事摂取基準』
食塩摂取目標量(成人 1日あたり)
2005年 男性10g未満 女性8g未満
2010年 男性9.0g未満 女性7.5g未満
2015年 男性8.0g未満 女性7.0g未満
2020年 男性7.5g未満 女性6.5g未満
2025年 男性7.5g未満 女性6.5g未満

高血圧、慢性腎臓病の重症化予防のための目標量は、男女とも6g未満。

味噌、醤油、漬物、干物などの塩分の多い調味量や食材をなるべく控えたほうがよいです。

味噌汁や吸い物の塩分濃度は、ヒトの体液の塩分濃度「0.9%」に近いあたりが一番おいしいと言われます。
薄すぎると味がなくてまずいし、濃すぎると塩っぱくて飲めません。

ちなみに、海水の塩分濃度は3.5%程度です。塩からくて苦くて不味い。
大きな川の河口の近く(汽水域)は淡水が混じって塩分濃度は低め。

〜〜〜〜

塩分過多で急死するのは「食塩中毒」です。海水を1リットルも飲むと34〜35gの食塩を摂ることになり、命に関わるでしょう。

数年前に、保育園で熱を出した1歳児に食塩水を与え、食塩中毒で死なせてしまった事故(事件)がありました。

おとなが通常の食事で致死量の食塩を摂取するのは無理だと思います。
    • good
    • 0

あー!


セレンとカリウム間違えた!
ごめん、ごめん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

びんちょはセレンがわからない笑

お礼日時:2025/03/11 15:46

味噌は大豆から出来てるでしょ大豆にはセレンが含まれていて塩分を排出してくれるんよ。


味噌って凄いパワーだよねー!!

【味噌の効能】
がんの発生リスクを抑える
コレステロールの上昇を抑える
老化を防止する
生活習慣病を予防する
美肌効果
腸内環境改善
安眠効果やストレス軽減
    • good
    • 1
この回答へのお礼

味噌パワー。いいことづくめぢゃん♪

お礼日時:2025/03/11 15:47

ほかに何を食べるかに依りますが味噌汁1リットルだと塩分は4グラムは取ってることになり、厚労省の定める女性の1日の許容量6.5グラムに余り後がありません。

その辺を承知で塩分全体を調整できると良いですね。それと、野菜を多めにとればカリウムを多くとれ、塩分排泄に効果があります。
野菜は芋、大根、キャベツ、わかめ、ナスなどなんでも結構です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A