重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年から上京して一人暮らしを始めたわけですがある事があまりにも引っかかってて、本気で悩んでいます。

一人暮らししてる、様々なところに電話をかける事があるかと思うのですがどんな所にも電話をかけても、相手にイライラされてるような気がするんです。
別に被害妄想とかでもない気がするし、最初の第一声はニコニコしてるのに自分の声を聞いた瞬間態度が一変する感じが謎すぎて人間不信になりそうです。

威圧的な態度とかでもないし、声が変とかトーンが変とかでもない気がするし、要点がまとまっておらず何が言いたいのかわからないとかでもないのに、例えば光熱費に関する、電気、水道会社、役所、観光案内所、お店への在庫確認、ごく普通の電話先かと思うのですが何故私が喋ると態度が一変して、はい?みたいな態度を出されるのかなんかイライラしてきました。

例を出すとするならば今さっき起こった出来事なのですが、今日音楽ライブに行くわけでが土地勘がわからないため、会場までのルートを知りたくて、JR〇〇駅から〇〇駅までの交通手段ってありますでしょうか?と聞いたら、あ…はい。交通手段はありますが。と言われ、JRだと何分くらいで料金はいくらくらいかかりますでしょうか?と再び質問したら、物凄く冷たく、1時間半くらいですね。料金はおいくらですか?と聞いたら、お調べいたしますねなども言わずに無言の対応をされたりなどで、最初の電話をかけた時は、ニコニコしてはつらつした声だったのに、なんか気に食わないみたいな態度を出されたのか謎すぎて、確かになんか、声が遠くてもう一度お願いしますみたいなことを3回ほど言われたのですがそれにイライラされたのですかね。

でも日々こんな事が多いので、他にも原因があるのかもしれません。カラオケなどいっても友人からは声カッコよすぎなど言われるから変な声ではないかと思いますが質問内容などが抽象的すぎて、イラッとさせてしまうのでしょうか?

ここに聴くのが間違いだったのかな?と思ったので、思わず、すみません。あまりこういったことはこちらで聞かない方が良かったですか?と聞いたら、いえこちらでも大丈夫ですけどと言われました

普通の人間のコミュニケーションが取りたい。読書をしたらこういったニアミスが減るのですかね

A 回答 (5件)

>JR〇〇駅から〇〇駅までの交通手段ってありますでしょうか?



こういう聞き方、本当にイライラします。

こう聞かれたら「ないわけねーだろ」って思います。

この質問だと「ありますよ」で回答終了です。

そして、どうせ、「じゃあどうやって行くんですか」とか追加質問するわけですよね。

あなただって、質問の意図は、交通手段の有無じゃなくて、「どうやって行くか」ですよね。

それをわざわざ遠回しに、質問を小出しにして無駄なラリーをしながら聞いていく。

一発で質問できね〜の? 要するに何が聞きてぇの?って本当にイライラします。誰だってイライラします。私もなぜかいまイライラしてます。

あなたに応対した人はそりゃイライラするだろうなぁって余裕で想像できます。

せめて、どう考えても、最低限、
「JR〇〇駅から〇〇駅まで向かうにはどのような交通手段が適切ですか。できれば金額も教えてください」
とかじゃないですか。

あるいは、
「〇月〇日の〇時頃、JR〇〇駅から〇〇駅まで行きたいのですが電車ではどのように乗り継いだらいいでしょう」
とか
「JR〇〇駅から〇〇駅まで行きたいのですが直通バスは走っていますか」
とか、そのように聞くべきではないですか。

聞きたいことを一発でスパッと聞く、そういう単純なことができない人は本当にイライラします。

スマホで調べりゃわかるだろって回答にも共感します。

スマホ持ってね〜のかよ、らくらくホンの老人かよ!ってイライラします。
    • good
    • 2

今回のライブの件って、どこに電話したのですか?


ライブ会場ではないですよね?
もしもライブ会場なら、自分でスマホからライブ会場の名前から検索すると、アクセス方法等の詳細を調べることはできますよ。
ご自宅の最寄り駅から交通手段や運賃や時刻表は、スマホで調べることはできますよ?
あと、同じJRの乗り換えなら電話で教えてくれるとは思いますけどね
JR→私鉄乗り換えなら自力でスマホで調べないといけないと思いますね

あなたの声云々ではなく、聞く先が違うのかもしれませんよね?


今までの他の事は、わかりませんから、今一度聞くべき先に尋ねているのか?見直してみては?

あとは、早口になっているとか?声が小さくなっているとか?は自分では判断しにくいことはありますよ


あと、読書だけではわからないことはありますし、どんな種類の本なのかにもよると思いますね
読書から学ぶには、あらゆる種類の本を読むことになるし、かなり時間がかかると思いますね
読書は、あなたのあらゆる知識の幅を広げることはできるとは思いますが、本読む速さにもよるし、時間がたくさんあるなら良いですが、読む分野を絞っても難しいんじゃないかなと思いますね
こちらの質問サイトでもたま〜に見かけますが
「〇〇は、どこに問い合わせしたら良いか?〇〇で良いですか?」等…質問している人をたまに見かけます

質問の内容にもよるけど、質問して、そこから答えを得る形で学んでいくこともできると思いますね
多くの同じ答えがあるならそれが答えっぽいのかも、答えがバラバラなら人によって考えが様々であると考えられますから。
答えがつかないなら、質問方法を変えてみるとか?の工夫は必要かと思いますよ。
上手くこの質問サイトを利用することも考えられてはどうかと思いますね

あと今回のように電話で質問する時は、内容を箇条書きにしてメモしておくと良いと思います
一問一答のような形ですね
電話で質問する時、最初に「お忙しいところすみません」とか「2〜3個お尋ねしたいことがあります」等と伝えておくと相手もちゃんと聞いてくれるとは思います。伝えていなかったら言ってみてくださいね
誰でも失敗はありますから、そこから何かを学んで次回に活かせれば良いと思いますよ
    • good
    • 0

>今日音楽ライブに行くわけでが土地勘がわからないため、会場までのルートを知りたくて、JR〇〇駅から〇〇駅までの交通手段ってありますでしょうか?と聞いた



自分ならネットで調べますけどね
どこに電話したのか不明ですが、その選択肢はなかったのでしょうか?

今は、簡単なことなら自分で調べられる時代ですし、問い合わせなどもあまり電話を使用しないので、質問者からの電話を取った相手も「何でこんなこと聞いてくるの?」という思いが、声に出てしまったのかもしれません
    • good
    • 0

>ごく普通の電話先かと思うのですが何故私が喋ると態度が一変して、はい?みたいな態度を出されるのかなんかイライラしてきました。



君声小さいんじゃない?聞こえないしボソボソいってると相手もいらつくよそりゃ^^
弱そうにも思われるよね!覇気がないというか!コイツは適当にナメても大丈夫だみたいに思われちゃいますよ^^;

>声が遠くてもう一度お願いしますみたいなことを3回ほど言われたのですがそれにイライラされたのですかね。

ほら、いわれてんじゃん笑
声が小さいんだよ^^ボソボソ話ししてんじゃねえよ^^
息も臭そうだしうざいんだよ^^
てめーみてぇなやつは喋るんじゃねえよ!ks!!!

と、このように人々は思うわけですな^^v
    • good
    • 0

そうですねぇ〜


見当違いな所に電話してませんか?ぶっちゃけルート案内や運賃なんて自分でスマホで調べろよ、って思ってるかも知れませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A