重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【病院・初期救急、2次救急、3次救急指定病院を知る方法】家の近くの軽症受け入れの初期救急、入院や手術が必要な2次救急、命の危険がある3次救急対応病院ってどうやって分かるですか?

病院の初期救急、2次救急、3次救急指定病院を知れる方法を教えてください。

そういう全国の区分け一覧とか見れサイトってあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

全国の初期救急機関一覧は厚生労働省のPDFで公開されています。


そこからご自分のお住まいの地区の機関を調べることになります。
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/00108618 …

2次救急、3次救急指定病院についても厚生労働省からPDFで出ていますが、とにかく調べずらい。全部で44ページもあります。しかも連絡先などは出ていないので自分で調べないといけません。ユーザーフレンドリーでないのがさすが役所仕事。
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/00115124 …

むしろお住まいの都道府県の「救急医療機関一覧」の方が調べやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう。

お礼日時:2025/03/13 11:38

一般国民が、それを知る必要がありますか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A