電子書籍の厳選無料作品が豊富!

松本市は今年、イトーヨーカドーとパルコ更に地元資本のデパートも閉店した。松本はそんなに魅力ないのですか?やはり新幹線がないから?

A 回答 (3件)

新幹線は関係ないでしょう。


バルコや井上デパートのような中心市街地の大型店舗は商圏の人口が100万人以上はいないと成り立たないでしょう。
広大な駐車場が確保できる郊外店に客は流れます。
イトーヨーカドーは営業形態が時代に合わないので全国で閉店していますね。

上田のヨーカドー、アリオも閉店、長野も東急が大資本がバックなのでなんとか持っているくらいですね。
    • good
    • 0

大型商業施設が撤退するのは儲からない(赤字)からでしょう。

少子高齢化社会、購買力の低下、地域経済の低下で将来性がないという判断。
リニア新幹線ができたら飯田にアクセス
    • good
    • 2

そういう事ではなくて、元々がデパートは将来的に廃れる、、、と言われていたのは、もう30年前の話です。


要するに、それだけのフロアー規模で商品を揃えても❝売れない❞、❝利益が上がらない❞という事が起きるからです。
そのデパートの陰で、同じように閉店しているのが、個人経営の小売店です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A