重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主任って中国じゃ日本の大臣相当、日本の会社なら係長の下ですか。

A 回答 (7件)

No.3です。

お礼を拝見しました。
主任の方が勤続年数が長いので給料は掛長よりも上ですし、何と言っても転勤がありませんから実家を改築して二世帯住宅にしたり、悪い事ばかりではありません。
それと、ブルーカラーとして入社しても若くて優秀な人なら、希望に応じてホワイトカラーに移る制度もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
職人さんをこき使ったらモラルハザード起こしますね。

お礼日時:2025/02/10 08:51

日本では(一般的には)主任は係長の下に位置します。



係長以上は特別な降格の事情がなければ次年度も役職が続きます。
いっぽう主任は年度ごとに入れ替わりがあったりするものです。

ですから係長以上には昇進・昇任する、と言いますが、
主任は毎年度ごとの任命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
上級係員か専門事務担当的なんでしょうか。偉くないがベテランへの肩書。

お礼日時:2025/02/10 10:17

一般的な事務職員でいえば、係員と係長の間です。


事務職員がもらえる最初の「肩書き」です。
mimon01さんがおっしゃっておられるのはレアケースでしょう。

私が就職した50年近く前は女性は主任止まりでした。
よほど特別に優秀な人でなければ係長になれなかったんですよ。
男性はよほどダメな人間でなければ係長になれました。

人事課の担当職員に「女性も能力のある人は係長に登用すべき」といったら彼の曰く「係長になれるという男性の期待権はどうするんだ」なんていっていましたね。

男女差別が厳しかった時代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔、女性は会社勤めを腰掛けと言って寿退社するという扱いでしたね。25迄に結婚できないとなんちゃって寿退社でした。

お礼日時:2025/02/10 08:54

企業によって違いがありますので分かりません

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分かりにくいですね。エライ主任さんいますね。

お礼日時:2025/02/10 07:34

色々な会社があるでしょうが、私のいた会社ではブルーカラーからのたたき上げで就く最高位が主任で、ホワイトカラーは係員の次が係長でした。


権限は多少違うんですが、総じて係長と同等くらいでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブルーカラーは可哀そう。
関係ないけど
日産は赤字でも役員は高給。従業員はリストラ。
ホンダが呆れかえっている。

お礼日時:2025/02/10 07:20

会社によって異なりますので、一概には言えません。


私が勤務していた会社では、主任は、職長、係長と同じくらいのポストでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
係長レベルなんですね。

お礼日時:2025/02/10 07:17

主任、係長、課長、部長がふつうです



中国共産主義はわかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
係長の下。

お礼日時:2025/02/10 07:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A