重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家にネズミが出るんですが、友人は毒餌を仕掛けたらいいと言います。
仮に、食べて屋根裏とかで死んだとしても虫や微生物で1、2カ月で消えるというんですけど本当に片付けられなくても自然に消えますか?

A 回答 (16件中1~10件)

借家と持ち家で対策条件が違って来ます、


先ず借家なら大家さんに相談して、駆除業者と大家さんと貴方の三者が立ち会い詳しく状況説明して調査して貰い、今後の対策を・・

持ち家ならどの当りで有るかを確認する事が必要です、そしてその場所を確認出来れば、その周囲の侵入口を見つける事です

住まいの条件・・昔の木造「昭和建築」隙間が多い建物、つまり侵入可能な建物。

平成以降の建物は通気口など含め敢えて、う外部と内部を繋ぐ必要なパイプを通す様な部分

後はコンクリ-トの建物もパイプなどを通す部分に注意する事

古い建物は屋根の軒下当りに必ず隙間が多い筈、
同じ場所でネズミの騒音などが頻繁に聞こえるなら、その周囲に必ず侵入口が有ります、そしてその部分は汚れ「足跡」の形跡が有るのです。

尚駆除するに当り(毒餌の設置)は絶対駄目ですよ!
万が一その餌を食して外部で結果が出るならOKですが9割はネズミの巣で死ぬ可能性が高いのです、数週間後に死臭に耐えられない程の匂いがします。

最悪は蛆虫が隙間から部屋に落ちる事も有り得るのです。

コメントを参考に対処して下さい。
私は以前害虫駆除の仕事をしていました。

もし詳細相談有るなら状況をコメント記載頂ければ、今以上に対策案を案内しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
友人の知り合いの人は、(大阪在住)毒餌を使った所出なくなったらしいので使ってみては?というのですが、おかしな場所で死なれたら困りますよね。
木造の家ではないのですが、かなり古い事は間違いありません。
駆除を諦めて、引っ越したい所です。
問題は、引っ越し費用だけです。
食べ物を置けないので、花も飾れません。

お礼日時:2025/03/22 15:10

蝿やゴキブリが食べてくれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
えっ、本当ですか?
ゴキブリは、まだ見た事がありません。

お礼日時:2025/03/15 17:54

そもそもですが、もしそこが借家なら


大家に苦情入れて
専門業者に駆除してもらうよう
申し入れしたらどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
実は、この家は両親が昔中古住宅を買ったものです。
借家なら、大家に言ってみるんですけどね。

お礼日時:2025/03/15 17:56

たとえ虫や微生物で消えたとしてもそこで死んだネズミの形跡は残ります。


うちは粘着シートと殺鼠剤を使っているのですが、天井に謎のシミが数点あります。たぶん殺鼠剤を食べて外に出られずにそこで死んだネズミが原因だと思います。そうなってくるともうリフォーム案件になってしまうので、ネズミを寄せ付けない超音波や忌避剤を使って(効く物と効かない物があった)気長に追い出したほうが良いと思います。
あと猫を飼っていた時は天井のネズミを取ってきてくれました。その時家にネズミはあまり寄って来なかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
せめて、2階の私の部屋だけでも出ないでほしいものです。
やはり、ネズミの形跡は残るのですね。
超音波を付けているけど、家全体には広がらないしなかなか難しい所です。
かといって、全部買って試すわけにもいかないしホント悩ましいです。

お礼日時:2025/03/15 17:59

ネズミの独餌も、最近のネズミは毒体制が強くなってる個体がいるとかで


効かなくなったという話をチラッと聴いた事があります。
トリモチはすぐには死なないので、パタンと畳んでポイしないといけない。
出て行ってくれればいいけど、住み着いてしまうんですよね。
YOUTUBEで「ねずみ撃退法」で検索すると色んな動画出てくるので
参考にしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そう言えば、毒餌で死なない個体がいるとか聞いた事がありますね。
トリモチは、すぐには死なないですか。
一応、超音波とか付けているんですけどね。YouTubeは、結構見ました。
出入り口を塞ぐとかやっぱり毒餌とか粘着シートとか色々です。
出入り口に付いては、あちこち悪くなっているので塞ぎ切れません。
引っ越したいというのが、正直な所です。
でも、引っ越したとしてこんなネズミが出る家は売れるんでしょうか?
問題は、引っ越し料金がという所です。

お礼日時:2025/03/13 23:22

私の家で、前にネズミが出た事があるのですが


私はある方法をつかって、ネズミの捕獲に成功しました。
ネズミの通り道はわかっていたので、ネズミが通り場所に高台を設置して
高台から下に降りる所にトリモチを設置したら
高台からジャンプしてその着地点にトリモチ置いていたので
見事にひっかかってくれました。
あとは、YOUTUBEとか見ると、ネズミが大量に取れる
罠の作り方動画とかありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど、それで取ったのですね。
取ったネズミは、死んでいましたか?
生きていたなら、殺してからゴミに出したんでしょうか?
とにかく、ネズミを片付けるのが嫌なので出て行く方法はないですかね?
食べ物は、片付けるようにしました。

お礼日時:2025/03/13 22:03

必ず外で死ぬとは限りません。


死骸が自然に消えることもありません。
どうしようもないなら、業者に頼むしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
駆除業者も、ピンからキリまでだと聞いた事があってやってもらったのにまた出たとかあったのでお金の事もあって頼む気になりません。
引っ越したいのは、山々です。
取りあえず、毒餌でいなくなってくれるといいのですがその辺で死なれたら片付けるのが嫌です。
毒餌を使うのが、一番いいのでしょうか?
出るのは、クマネズミだと思います。

お礼日時:2025/03/13 19:45

>必ず、外で死にますかね?



箱の取説に書いてあったような記憶が…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
毒餌の説明書は、まだ見ていないのでわかりません。
友人も聞いたら、自然に虫や微生物が食べてくれるから1、2カ月で消えると言われたのですが本当なのか気になって質問させてもらいました。

お礼日時:2025/03/13 19:41

消えませんよ



先ずは外部から入って来る侵入経路を探して閉鎖することが
先決です

それからネズミ捕り粘着シートの真ん中に
餌を置いておびき寄せ捕獲するか
それとも
ネズミ捕り籠に餌仕掛けて捕獲するか
どちらかが良いでしょう

個人的にはシートだと複数一度に
捕獲可能なのでお勧めです

ホームセンターで餌と一緒にお買い求め下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
家が古いので、どこから入って来ているのかがわかりません。
粘着シートだと、たぶん生きていますよね?
何せ、一人暮らしなので自分で片付けるのが嫌です。
以前住んでいた家の時は、両親がいたので片付けてくれて困る事はありませんでした。

お礼日時:2025/03/13 16:57

殺鼠剤を食べたネズミは、目が見えなくなるため明るいところに出てきてから死ぬらしいです。

死んだネズミをペット等が食べないよう配慮は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
必ず、外で死ぬでしょうか?
ペットは、飼っていないのでその心配はありません。

お礼日時:2025/03/13 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A