重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔ある 政党の議員の秘書 してました。
大学卒業したばかりの頃です。
就職活動という存在を全然気づかなかった僕は、やっべ みんななんか 就職決まってると思って、みんなが 内定出たぐらいから就活を始めたんですが、採用がどこもかしこも 終わっていて、滑り込みで とある国会議員に相談して秘書職を紹介してもらいました(笑)

うっかり八兵衛ですいません。

全国区だったので 選挙になって南は九州、北は北海道まで選挙 リーフレットを持って回りました。

その紹介してもらった国会議員の公設秘書の人と同僚の秘書と3人で食事に行った時のことです。

なんだか 高級な店だったような気がしますが、店員さんもビシッとスーツを着て、ナイフとフォークがちゃんとテーブルに並んでいて、外のものから順番に使って食べていくようなお店です。

コース料理で、食前酒 もあったかな、前菜 から始まって、メインディッシュを食べて、デザートを食べてというしっかりとしたマナーで食べるお店でした。

そこでそそっかしい 僕は、昔からそそっかしいんですが、ナイフをテーブルから落としてしまったんです。

あー そそうしてしまったと思い、自分で拾おうとしたら、その公設秘書の方が、
「それは自分でとってはいけないよ。お店の人にとってもらうんだよ」と教えてくれました。
そしたら同僚の秘書も、年10ぐらい上なんですけど、「そうやでー」と言います。

僕は なるほどそういうものかと思い、結局でも自分で拾ったと思うんですけど、次からは 店員さんにとってもらおうと思いました。


それはもう20年ぐらい前の出来事です。

3日ぐらい前にふと そのことを思い出しまして、本当に店の人にとってもらうってことでいいのかなと 思うようになりました。

ナイフを落としたのは自分なんだし、自分のミスなんだから 自分でナイフを拾うのが責任じゃないかなと思うんです。

世の中そういうことってあって、この間は とあるお店でコーヒーをこぼしてしまいました。

休憩室でのことです。

僕は 雑巾も持っていなかったので、トイレでティッシュペーパーを手に入れてそれで 拭こうかと思いました。

少なくとも、こぼしてしまったのは自分なので、店員さんにごめんなさい とお詫びして報告しておこうと思います。

店員さんに会って話をすると、あそれは私が片付けますんで と言ってくれました。

ありがとうございますとお礼を述べて感謝して帰ったんですが、やっぱりなんか引っかかる。

自分がこぼしたんだから 自分で拭くのが自分の責任じゃないかと思ったりするんです。

世の中 自分1人でできていけないとは思ってます。
毎日食べる食べ物も、毎日着ている服も、毎日寝ている家も誰かが作ってくれたものです。

誰かにしてもらうということは感謝しながらやっぱり受け入れていくことだと思うんですけど、レストランでナイフを落とした。
それを お店の人に拾ってもらう 、てなんか お店の人がまるで召使いみたいなんじゃないか?って思ったりするんです。

世の中そういうのが日常的な 世界もあると思います。

皇族 なんかはその典型で、身の回りの世話を 宮内庁の職員がやってくれていると思います。

でも なんか 僕はそこに抵抗を感じるというか 違和感を感じていて、このナイフの件一件についてもなんとなく疑問を覚える、違和感を覚える、店員さんに拾ってもらうってことで 本当にいいのかなと感じるところがあるんです。

日常の中の些細なことですが、このことについて皆さん どう思いますか。

皆さんのお考えをお答えいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

お考えは立派です、ですが、会食で同伴の方が、見られ、テーブルの脇でかがみ片付けられるのを待つのは、とても息苦しいです、なんなら自分も立ち上がり手伝わねばの空気です、それはそれで失礼です。



1人でそれなりにこじんまりとした(人手の足りない店)ならご自身で片付けるのはこれはこれで礼儀ですが、テーブルに着いたら最後まで食事を楽しんでくださいが食事処のスタンスです。

貴方の考えは立派です、落としたものはお店ががさも当然の態度はいけません、陳謝、感謝は礼節です、でもサービスを受ける態度も必要なのです。
    • good
    • 0

テーブルマナー勉強して下さい。


高級な店はテーブルごとに給仕係や中居さんがついて仕切ってるものです。
客は何でもその人に頼んで、何もしないのがルールです。
居酒屋やファミレスはまた別のルールがあります。
フォーク落としたから拾えと店員に言ってはいけません。
それぞれのルールを守ればいいのです。
    • good
    • 0

お店によりけりです。



例えば、ほとんどの場所では、ゴミはゴミ箱へが、常識です。
ところが、ディズニーランドにはゴミ箱がありません。適当にポイ捨てすると、いつの間にかなくなってるというのが、魔法の国ならではの仕組みです。まぁ、人海戦術で、ぬいぐるみのミッキーたちがやたらたくさんいるのは、ゴミ拾いの仕事もしてるから。その費用も込みであの入場料になってるそうです。
    • good
    • 0

>このナイフの件一件についてもなんとなく疑問を覚える、違和感を覚える、



おっしゃる事はよくわかります。
私なんぞは背中がゾクゾクするぐらい気持ちわるいですね。
ただそれが西洋料理のマナーなんですよ。

でもその違和感って人としてすごく大事なことですよ。
自分の不注意を人に尻拭いさせる
人としてそこまで露骨な身分差があっていいのかってね。

その感覚を大事にしてください。
    • good
    • 0

世の中のマナーというものは、もともとやんごとなき御身分の方々の間のマナーが下々のモノまで下りているものです。


ですから、落としたら給仕の者が拾って、新しいものを持ってくるというのは、完全にやんごとなき御身分のマナーです。
また、コーヒーやスープなどなどを絨毯などにこぼした時の対応もそうですが、素人が下手に拭こうしても、かえって広げたり奥に押し込んでいるだけということもあるので、慣れたスタッフからすれば「有難迷惑」というのもあるのでは?
落ちたものを拾わせるというので思い出したのは、平安時代、天皇の前で藤原行成と実方が口論になった末に激高した実方が行成の烏帽子をむしり取って投げ捨てたという有名なエピソードです。行成は冷静に女官に烏帽子を拾わせて被りなおしたので、天皇は感心して行成を蔵人頭に昇進させ、実方は左遷されたそうです。去年の大河ドラマで出るかと楽しみにしていたのに端折られました。
偉い人が落としたものを自分で拾うのは、洋の東西を問わずNGなのです。
    • good
    • 0

はい。

頑張って欲しいなと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A