電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保育園駐車場で車の中にいたら隣に止まった外国人の乗る車から園児が降りてきたと思ったらガンっ!!てドアおもっきし当てられた
普通に園に向かおうとするからすぐ降りて
ドア、ガンっ!てあたりましたけど
と言うと
あそうですか、ごめんなさい、すいませんね
とめっちゃくちゃ怒って言われた
普通ならありえない対応

目立つ傷もないけど
これって弁償させるとか…
できないですよね
さすがに傷もないし
でもまじでありえない勢いでドア開けてて
あれはいつもやってるとしか思えない
いつも隣の車に当たり前に当てて開けてるとしか思えない勢いだった

戻ってきたとき私はまだ車にいたけどもちろんガン無視

相当腹立つ
みなさまならこのあとどのような対応されますか?

A 回答 (9件)

ここは日本だから貴方の感覚は正しいですよ


日本は車を美術品のように考えているだけ
そもそもバンパーだって、その目的で設置されてるし、車自体が消耗品が本来の姿
文化の違いです
車が高いから悔しいよね
    • good
    • 1

こんな所で質問して、みんなの意見を聞いていない。


その場で、本人に対して文句を言う。

質問者さんは何に腹を立てているのかがわかりません。
それを言うのは、ここでの質問ではなく、相手への文句になるはず。
文句を言えなかったので腹が立っている。
なぜ言えなかったか?
日本人の多くは「沈黙の日本人」だからです。
その場で文句を言わず、後から別の場所で言う。
例えば、店で理不尽な対応をされて。後からクレームを入れる。など。
「その場で言えよ」と言う感じです。めんどくさい。

ごめんなさい。を受け入れたら、その場で「解決している状態」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

は?

お礼日時:2025/03/14 17:35

海外では普通だからね


車って消耗品だし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
相手が外人だからか
でもここは日本

お礼日時:2025/03/14 17:35

ドアパンチじゃないですけど...


ニューヨークに居たときには バンパーにぶっつけて駐車スペースを作る なんてよくやられてました。 文句を言っても「そんなのあたりまえだろ」で警察も相手にしません。まぁ 確かにアメリカ規格のバンパーはゴムがついていて 傷はつかないのですけどね。

車をきれいに乗ってるのは日本人だけかもしれません。「ドアパンチなんか
事故じゃない」とその外人は思っているかもしれません。
傷、へこみがあったら すぐ警察を呼んで 日本の常識を教えてあげてください。
    • good
    • 0

一目でそれと分かる高級車乗れば?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくらの車?

お礼日時:2025/03/14 17:36

今回はたまたま傷つかなかったから実害はありません。



でも、同じようなことがまたあれば、傷つかない保証はありません。
「傷ついたら自動車保険で直せばいいんでしょ」と思っているのかも知れませんが、直す期間はその車が使えません。
代車はその車とは違います。

つまり、たとえ直したとしても、時間的にも精神的にも相手にダメージを与えるのです。

だから、ぶつけないことが最善なのです。
これが日本の常識です。

このことを文書にして、その人に渡しましょう。

「ここは日本だ」ということを分からせておかないと。
    • good
    • 0

外国人では、車はぶつけて当たり前。

凹む方が悪いと考えています。多分予想だけど、白人の方では無さそう。世界の常識では、悪い事をしても謝らない。コンビニで中国人の男性が働いていたけど、1回もミスに対して謝らなかった。それは、文化や価値観の違いです。謝ったら負け。謝罪と賠償しないといけないから。外国人は、被害者にも殴る勢いは有ります。仲間連れて、普通に暴力やリンチ(私刑)も有ります。日本人だけですよ。いきなり殴りかかってこないのは、日本人の民度とマナーや良識が有るからです。中には、ヤバい非常識な人も一定数います。それでも、極僅かしかいません。
    • good
    • 1

日本人と外国人の文化・価値観の違いなんですよ


海外の人は、自分に非が有っても謝る事は絶対しません。
なぜなら、謝った時点で非を認め=裁判に負けるからです

日本人は、やたらと神経質に車の事を気遣いすぎとも言えます。
車のバンパーとか特にそうですね

価値観が違う人に、腹を立てても仕方がない事です
弁済にしても、例え傷がついていても、向こうは徹底的に争います
その傷が、本当にその時に付いた物か、以前から有った物かね
質問者様にそれを立証する手立て有りませんよね
    • good
    • 1

1.車に目立つ傷がなく、実際に損害がない場合、弁償を求めるのは難しいかもしれません。


しかし、相手の態度や行動が気に入らない場合は、次回以降その外国人と接する際、注意深く距離を取ることが一つの方法です。
「保育園の駐車場でトラブルは避けたい」という考えのもと、穏便に済ませるのも大人としての選択肢です。
2. 保育園側に報告する
駐車場でのトラブルは、他の保護者や園児にも影響を与える可能性があります。
相手が「いつも勢いよくドアを開けている」と感じるなら、保育園の職員に状況を伝えて、注意喚起をしてもらうのも良いでしょう。
報告することで、他の保護者や子どもたちが同じようなトラブルに巻き込まれるリスクを減らすことができます。
3. 直接話す勇気を持つ
次回相手と会う機会があれば、「前回の件ですが、ドアを強く開けると隣の車に当たってしまうことがあるので、少し気を付けていただけると助かります」と冷静に伝えるのも一つの方法です。
この際、感情的にならず、事実だけを伝えましょう。相手も気づいていない可能性があります。
4. 今後のために対策を講じる
駐車場でのトラブルを避けるために、次回からなるべくその外国人の車の隣には停めないようにするのも現実的な解決策です。
もしくは、車の外に出る際、周囲を確認してから行動することを徹底しましょう。
5. 感情を整理する
この出来事がとても腹立たしいものであったことは理解できます。しかし、怒りを持ち続けることはストレスになります。
自分の中で「これで終わり」と線引きをして、気持ちを切り替えることも大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A