重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人事について
子どもを持つことと仕事のこと
みなさんの考えが知りたいです。

私は都内私立学校で働いています。25歳です。去年結婚して、まだ子どもはいません。
先日、理事長兼校長先生から、来年度ある部署の部長にならないかと提案していただきました。26歳で部長職は異例で、とてもとてもありがたい話です。これから力をつけないといけませんが、挑戦してみようかなと思いました。

ただ、業務量を考慮して、担任は外れないといけないとのお話でした。現在担任している2学年を持ち上がることができないということになります。まだ3学年の担任の経験がないので、少し悔しい気持ちを伝えました。

その後、中間管理職の先生から呼び出されました。管理職で話し合った結果、来年度は持ち上がって3学年の担任&副部長ということで話がまとまりそうでした。
そこで、中間管理職の先生から
「結婚したばかりで、子どもの計画を立てると思うけど、来年1年間は待ってほしい、というのがこちらのお願いです。」と言われました。
理事長先生のご意見ではないようです。

姉が不妊治療で大変な思いをしていたのもあって、私はまだ若い方だと言っても、それはちょっと...と思いました。私は「子どもは自然に任せたいです」と中間管理職の先生に伝えましたが、それでよかったのか、なんだか心が整理つきません。

もやっとした投稿ですみません。
別にそれで役職を外れるなら、それは仕方ないと思うんです。でも何度も食い下がられて、なんというか、不快でした...。

みなさんはどう思われますか?

A 回答 (6件)

コウノトリに言って下さい。

大きなお世話です。そんな心持ちで良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます泣 勇気がわきました。そうなんです、大きなお世話なんです。そう言いたかったんです... 私にそこまでの期待がないなら勝手に外してくれたらいいのに、なんて思って...。他の方の意見を読んで、中間管理職の先生は気遣いで、私に確認してくれたのかもしれません。でも子どものことにまで口出してほしくなかったんです。代弁してくれてありがとうございます。やっとなんで落ち込んでるのか、辛いのか、分かった気がします。本当にありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 18:14

> 姉が不妊治療で大変な思いをしていたのもあって


???それは、1つ上の姉とかの話ですか?

25でそこを、考えるのは微妙ですね。。。。
それと学校の制度が良く分かりませんが、そんな大役ばかりやって、手取り上がるんですかね?

ま、それで上がるなら、やった方が良かったかも知れないですね。。。
わりかし勿体無い話のような気がしました。
子供の話、もう少し先でも問題なかった気がしますけどね。。。

単に大役をやることへのモチベーションややる気がないことの理由に姉の不妊治療は少し微妙です。

ただ、やりたくないから、色々な理由付けして
断ったのは、別に良いと思います。

外部から人を入れて改革するための人事ではなく
都合の良い使いっ走りにあなたを選出しているようにも見えますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。冷静に考えるとそうかもしれません。子どものことは産んだことがないので何もかも不安で、1年遅らせることがどれくらいのリスクになるのかわからないのです。でも経営のために消費されないようにはしないといけないですよね。私の人生を大事に、冷静に見極めます。

お礼日時:2025/03/16 18:11

いまだに女性は仕事か子供か選択しなくてはならないのですかね。


まったくこの国は・・。
30年前だって出世欲のある女性はずっとモヤモヤしながらも、どちらかを選んできました。
時代が変わってないなら、選ぶしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こどもがほしいと思う以上は、大きな役職についたら迷惑をかけるから出世は望まないようにしようと自分をさとしていたのですが、今回のお話を受けて自分は出世を諦め切れていないんだな、と気づきました。でも今の時代「子どもを待って」なんて言われると思ってなかったので、びっくりしてしまったんです... 子どもを待ってと言われても、その言葉に強制力はないので、強く自分の人生を選択していくしかないですよね、
強くなります。ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 18:06

はっきり言ってセクハラ、マタハラです。


理事長の考えかどうか直接確認したらいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はっきり言っていただけて、なんというか、うれしいです泣 はやくに結婚した私が悪いのかなって辛かったです。ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 17:56

あなたの2倍生きていて思うに、人生の全てが自分の思い通りには進まない、が前提で回答します。


今回は、あなたが子供を産んでも昇格された役職のまま勤務が続行出来るか、1年間考える時間をくれたと解釈出来ます。
学校としては、昇格していただきたいが今日明日産休されては困ると(いま妊娠されているか誰もわからない状況です)。
それを配慮した精一杯の食い下がりなので、あなたがいつ出産されてもすぐに復帰出来る環境を作れば、腹もたたないと思います。
既婚女性が出産すると平社員はそのまま退職してしまい、子育てが終わった40代にブランクありとして復帰する例が多いです。
ですが芸能人はいつ産んだかわからないほど活動を続けています、周りはあなたにそれを望んでいるわけで、長期に渡り休まなければ問題なさそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性が少ない職場なので、他の方がどのように産休など取得したのか情報が少なかったことも不安だったのだと気付かされました。教えていただきありがとうございます。私が未熟で、状況が整理できなかったのですが、望まれていることが分かってすっきりしてきました。ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 17:55

挑戦してみていいと思います。


そして妊娠してしまったら、部長代理の人が立てられ、その後に復帰したとしても部長として戻れるのではないでしょうか?
経営難な学校で人手不足かもしれませんが、
妊娠のご縁が高い可能性を逃してしまっては勿体ないと思います。

旦那さんと話し合って、1年待ってみるのもいいのかもしれません。

by 教育学部の大学教授父より。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教育学部の教授先生のご意見たいへんありがたいです... 早く回答いただいてありがとうございます。私が結婚したことで迷惑をかけているのかと色々悩んでしまっていました。専門的な方のお話、安心します。ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A