重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカはウクライナ軍の核兵器開発を阻止しようと・・

トランプ氏は会談後の声明で、ゼレンスキー氏に対し、アメリカがウクライナの原発を所有することが、インフラを保護する最善の方法だと提案したと明らかにしていました。資金がないウクライナは核兵器を作ることが出来ないかも知れませんが、日本は核兵器を作れるのでは?

質問者からの補足コメント

  • 日本はウクライナとは異なり、核兵器を技術的に作る能力を持つ。 その上で、「核を持つか否か」ではなく、日本は核兵器を作れるのでは?と抑止を公然と行い「どう抑止力を維持するか?」をもっとオープンに議論することが不可欠だと感じました。

    皆さま、貴重なご意見やご回答をいただき、誠にありがとうございました。様々な視点からのご議論を通じて、日本の抑止力や安全保障の在り方について、改めて考える機会となりました。引き続き、冷静かつ建設的な議論が進むことを願っております。

      補足日時:2025/03/26 12:14

A 回答 (50件中1~10件)

世界情勢は大きく変わって来ました。


日本は非核三原則を大事に守って来ましたが、核で脅迫する現在に現れたヒトラー・プーチンで目覚めるべきです。しかも、世界の警察を止めると宣言している様なトランプの後押しで、自分の国は自分で守るべきと強く目覚めないといけない。日本の周辺はプーチンだけでなく、習近平・金正恩と核で恫喝するヤクザばかり。しかも、核増強は急ピッチの戦闘モードです。
戦争はしたくはないが、ウクライナは他人事ではありません。中露北の狂国がある以上、非核三原則は夢のまた夢、日本は戦争抑止力向上の為にも核武装すべきです。世界で唯一の被爆国だから核で国を守る権利もある。日本は核兵器の原料プルトニウムもあり、核爆弾は3ヶ月で造れるだろうと言われています。ただ、実用化の為には数年を要す筈ですが。
あり得ないと考えている平和ボケの多い日本、反対論者が多いですが、日本を守り抜く為には核開発は最大のシークレット、何時でも開発出来るように準備を進めるべきですな。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

かつて「平和憲法」や「非核三原則」は、日本の平和の象徴として尊重されてきました。しかし、現在の世界情勢においては、理想だけでは国家と国民の命を守ることは難しくなってきています。地政学的な脅威が増大する中で、日本は現実的な安全保障政策への転換を迫られています。

さらに、日本には先進国としては珍しくスパイ防止法が存在せず、重要な情報の流出や知的人材の海外流出が深刻な問題となっています。これは国家安全保障だけでなく、産業競争力の面でも重大な影響を及ぼしています。それでもそれを反対する勢力が存在しています。

また、国内に目を向ければ、財務省に対する不満が高まり、財政政策や税制の見直しを求める声が「百姓一揆」になぞらえて噴出しています。これにより、財政法や国の財政運営そのもののあり方を問う議論も本格化してきました。

このように、今の日本社会は、部分的(パーシャル)でありながらも確実に変化のうねりに突入していると言えるでしょう。理想と現実のはざまで、国の在り方そのものが見直される時期に差しかかっていますよ・・

お礼日時:2025/03/22 09:59

ガラパゴス諸島の生き物はガラケーをつくれるのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/25 08:34

楽勝で作れます。



ロケット技術もICBMも同じです。

半年あればね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そのようですね・・

お礼日時:2025/03/25 08:34

首相の言葉の中に、日本はアメリカの核の傘で守られているとの表現がありました。

核は不要とか、反対といった内容のものではありませんでした。持つ持たないといった判断(決断)しだいです。世界の流れに反して原発推進もいわれているので、核に対する期待は有るのかもしれません。使われないことを願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

使わない核を持つ事も大切な課題ですね

お礼日時:2025/03/25 08:33

作れます!(^_^)/~~

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^_^)/~~

お礼日時:2025/03/23 07:55

サラリーマンでも爆弾を作ろうと思えばたぶん作れますよね。



でもそういう問題じゃないってわかるじゃないですか、サラリーマンじゃなくても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/22 21:07

核爆弾は作れると思いますが、兵器としての利用はどうなんですかね。


兵器として世界に対して使うための政治が日本には欠けていると思います。

核爆弾は単純な兵器ではなくそれを外交で使いこなせるかなんです。
ただ、核兵器は使ってしまうと本来の戦争の意味をなさなく可能性もあるんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通りで・・核兵器を使ってしまえば、先制攻撃側も報復攻撃側も壊滅的な被害を受ける可能性が高くなります。つまり、戦争によって得たいはずの「勝利」や「利益」が全て吹き飛ぶわけです。核兵器を使ってしまうと戦争の意味自体がなくなるという意味です。だからこそ不安定なトランプ氏に対し「日本は核兵器を作れるのでは?」などで牽制し“使いこなす”ことが重要なんでしょうね。

お礼日時:2025/03/22 21:06

技術的には作れますが、ウクライナに提供する理由も義務もないよ。


そもそもアメリカが原発所有を言い出したのは、ウクライナが核兵器を保有するのを阻止するためじゃないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/22 15:54

トランプさんが、あんまり、マスクとズンダレ参謀と共に、同盟、NATO、ウクライナを舐めてると、明日からでも、岸田石破林イワンの馬鹿

たれを外し、研究開始する方々が出現するだろう!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通りで、大国だけが核を持ち決定するならば、日本も大きな声で核兵器の議論を行なう事こそが最大の抑止であり、それを国会でも誰も安保に対し議論を進めないのなら日本の国民は犠牲者となります。もちろん、核保有そのものには倫理的、外交的、そして国際法上の大きなハードルがありますが、それと「議論する自由」は全く別の問題です。国民が安全保障に対し真剣に考え、議論できる社会であること自体が、ある意味での抑止力となり得るという見方は、一理あると思います。なので抑止になるのであれば大いに「日本は核兵器を作れるのでは?」と騒いでも良いのではと・・トランプのようにです。

お礼日時:2025/03/22 15:46

核兵器を作れる技術は持っています。

だけど、アメリカは断ります。理由が、日本が核兵器を保有すると、米軍基地が必要無くなる。アメリカ側としたら、日本や東アジア地域を監視していたい。そんな思いで、今でも米軍基地が存在しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

不可能なイデオロギーはありますが、 尖閣諸島を巡る対立を解決し中国と日本が少しだけ仲良くなり軍事に関して戦術的互恵関係を提携すれば、アメリカ軍による存在が今まで以上に薄れる、そんな様々な議論を進めるべきでトランプ政権下かもしれません。とにかくトランプ次第かと・・

お礼日時:2025/03/22 14:06
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A