重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たりします。
CPUファンのコネクタをシャーシファンコネクタに繋いで強制的にCPUファンを回すようにしても問題ないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • マザボが壊れているとしたら
    CPUファンをシャーシファンに変えて常時ファンを回転させることにするしかないですね

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/22 09:45

A 回答 (7件)

CPUファンは、CPUの温度によって回転数を変えたり、オン/オフを自動で行いますが、それとは異なる不安定な要素で回転が止まるという

事でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
起動時に回らないこともあり
PC使用中に急に止まってそのままのときもあります
起動時常にCUPファンエラーがでるので
Monitor > CPU Fan Speed を[無視]
に設定しています
このマザボは以前使っていたものがネット機能が故障したので
ヤフオクで同じものを買って今日使い始めました
以前使っていたマザボはファントラブルは無かったです

お礼日時:2025/03/21 14:53

CPUファンは温度によって


センサーコントロールされているから

過剰に高負荷がかかっても
ファンノイズで察知できないし

その時は送風が足りていない訳で
ブルスク(データ飛び)からの
最悪CPU破損等

その程度では
涙目にならないなら
やってみるかな人柱
<出火まで至らない想定>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
CPUファンは回る場合もあるし回らない場合もある状況です
虎徹マーク2を使っているので
ヒートシンクの片側が空いているので
ケースファンを巻きつけてCPUファンとヒートシンクをサンドイッチにして使おうと思っています

お礼日時:2025/03/22 12:13

そのマザボは、発売日が2012年ですね。


すでに13年も経過しているマザボですから、私はマザボ自体が故障していると思いますけど・・・
その不具合がファンに出ているのではないかと。
もしかしたらファンの可能性もあるけど、クーラーファンが壊れるってあんまり聴いた事がないですけどね。
クーラーファンの制御はマザーボードがやってるわけですから
マザボが寿命ならそういう不具合が出ても不思議ではないです。
別のクーラーファンを付けたら、ハッキリするとは思いますが・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
別のCPUファンは全て他のPCに使っていて検証できないので
CPUファンをヤフオクか何かで手に入れて検証してみようと思います

お礼日時:2025/03/22 09:37

>起動時回転、途中停止無の状態になりましたが


CPUファンが壊れたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
別のCPUファンは全て他のPCに使っていて検証できないので
CPUファンをヤフオクか何かで手に入れて検証してみようと思います

お礼日時:2025/03/21 20:11

ごめんなさい、


私はファンを回しっぱなしにした経験がありませんので、
問題の有無については分かりません。
まぁ、ファンの「騒音」と、「消費電力」の増加程度の事だけとは思いますが、
シャーシーファンとはコネクターも異なれば、接続回路も異なりますので、
単純にシャーシーファンから電源を取るという事が出来るのかどうかも分かりません。

自己責任でご判断いただきたいと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
シャーシファンコネクタに繋いでもCPUファンは回りませんでした
元に戻してみるといつの間にか
起動時回転、途中停止無の状態になりましたが
起動時CUP fan errorは出たままです
仕方なしにCPUファンスピードを無視に設定しましたが
エラーがでないですが
起動時bios画面が常に出てしまい
毎回HDD起動の選択を強いられます
少し不便ですがこれでやるしかないようです

お礼日時:2025/03/21 16:33

PC起動時は、CPUは熱を持っていないので、ファンは回らない筈です。


これは、正常だと思います。

PC使用中に急に止まってそのままのときもあります。
CPUの温度が下がれば、ファンは停止します。
CPUが過熱して来れば、再びファンは回り始めると思いますが、
それは確かめられていないのですか?

CPUファンエラーは、パソコンのCPUを冷却するファンが正常に機能していないときに発生するエラーメッセージです。
これが出るようでしたら、ファンの異常の可能性が有ります。
一般的には、マザボではなく、ファンの問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
CPUファンをシャーシファンコネクタに繋いで回しっぱなしにしても問題ないでしょうか?
冷やし続けることには問題ないでしょうか?

お礼日時:2025/03/21 15:18

単にCPUの温度にあわせて調整しているだけでは?



マザーボード用のユーティリティーが添付されているかメーカーのサポートサイトで入手できるので、それをインストールした上で、クーリング設定ソフトで変更しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
Linuxで使っています

お礼日時:2025/03/21 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A