重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

癌研究での受験の選び方について
①-③を、お願いします。

①一般的に癌研究といってもいろいろアプローチがあるので、進む進路として医、薬、生命科学、理を考えています。
ですがまだ癌研究のことに関して全くの素人である自分が研究内容のベクトルが異なる学部それぞれをどこまで調べて判断をすればいいのかがわかりません。
研究職を目指して大学受験する人はいろいろな学部をどのくらい調べますか?
②自分の夢が将来癌患者の体の中にいるがん細胞を死滅に導けるような医療の一端を担うような人になりたいと思っています。(腫瘍生物学?)
が、このように漠然としているため学部選びに困っています。

医学部を目指していますが、難関であるため
非医のここの学部がどのような所がおすすめかを教えてもらえたらありがたいです!
③このようなことを調べたほうがいい等あれば、詳しく教えてください!

A 回答 (2件)

がん治療に結びつくような基礎研究をするのなら、生物系ならどこでもいい


ような気もしますが... 療法としての確立を目指すなら、医学部でないと
人体材料を使った実験ができません。
    • good
    • 0

あなたが挙げている学部の他に、農学部卒の研究者も医学部の基礎研究の教室に在籍しています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A