電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私には、81歳になる母がいますが、認知症で入院中です。先日まで同居してました。ここ数年、夜中に、呼鈴が鳴ったとかでドアを開けて外を確かめたり、長谷川式テストで、10点であり、病院側は認知症だと認定しております。寝室がゴミ屋敷みたいになっていたり、洗濯した物を干し忘れたり、外出から帰り、家の鍵をドアにさしたままだったり、奇妙な行動を上げたらキリがありません。
しかし、食事も風呂トイレも普通にしてました。外に出て、徘徊したりもありません。また時折、子供のことを忘れたりもありました。ですので、家に連れて帰りたいと考えております。
そこで質問
自分1人が母の面倒を見ることは、かなり困難でしょうか?(私は、仕事もしており終始家にはいません)
もし、ヘルパーなど外部に依頼する場合、家の中まで入ってくるのでしょうか?私が不在の場合は、
合鍵とか渡しておく必要性は?

A 回答 (4件)

この先は悪化していくだけなので


できれば施設に預けた方が…
一人でいて転倒などしたらあぶないです。
骨折で寝たきりになり、認知症が進む人が多いです
施設は入れようとと思っても
空きがあるとは限りません。
早めに探した方がいいですよ…
ヘルパーといっても
質はそれぞれです。
訪問先で盗みをしたヘルパーが捕まった
ニュースを見ました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
施設に入れることを考えてます。

お礼日時:2025/03/23 12:48

かなり大変です


思った以上にたいへんです
認知症のばあい原状維持はあっても良くなることはないです
入院後施設を探したほうがいいと思います
(病院から案内があると思います)

仕事、休日もお母さんのお世話これが24時間です
自分の人生も考えて
お母さんも実はプロの介護のほうが楽です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
施設に入れることを考えてます。

お礼日時:2025/03/23 12:49

ヘルパーも不在時にずっといる訳では無いのでお母様を一人で在宅させるのは難しいと思います。


仕事で不在時はデイサービス施設の利用も検討されたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 17:48

ヘルパーさんに合鍵渡す事ありますよ!


家の中に入ってくることももちろんあります。
なので貴重品などは金庫に入れておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりこのご時世、アカの他人に合鍵を渡すことは、抵抗あります。

お礼日時:2025/03/22 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A