
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
財産権というのは、公共福祉の下位に位置するから、正当な補償さえあれば、公共財として使用される事を、拒む事はできない、というのが憲法上の解釈だそうですが、
↑
そうですね。
精神的自由などの権利の方が
財産権より価値がある、という
解釈になっています。
それを言い出したら、日本政府は中国共産党と全く同じように、
国民の土地をいつでもどこでも取り上げられることに
なっちゃいませんか?
↑
中国では土地は国家の所有物になって
いますので、国民の土地、てのはあり得ません。
しかし、マンションや一戸建てなど建物の所有は
認められています。
それを取り上げる場合でも
補償金は支払われることになっています。
なっていますが、実際は約束だけで
払われない、ということも多々あります。
歯止めはかかっているんでしょうか?
↑
日本の場合は、29条で、正当な補償をしろ
と明記してありますし
中国と違って司法権の独立も保障されて
います。
表現の自由も普通選挙制度もあります。
過去の実例を見ても、むしろ、過剰保護している
という感じがします。
例えば311。
これを機会に街並みをヨーロッパみたいな
整然としたものに変えよう、なんて話しも
出ましたが
結局、個人の権利が強いので、無理
ということで見送られました。
No.1
- 回答日時:
土地への権利意識というは、日本人は非常に強いです。
世界的に見ても、1000年も前から土地への権利を証明する文書がたくさん残っているの日本ぐらいなものです。土地政策に失敗した建武政権はあっという間に瓦解してしまいました。その後、大きな土地制度改革を行なったのは豊臣秀吉とマッカーサーだけです。
これらの意識は現在も続いていて、道路建設など公共事業に反対する地主が一軒でもあると事業はほとんど進まず、地権者が代替わりするのを待っているというのがよくあります。
成田空港も、国が上から目線で「特別のお慈悲で土地を召し上げてやる」と札束で頬を引っ叩くようなことをしたことから農民たちの反感を買ってあんなことになったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クレジット契約(車)の連帯保証人を変更できない事は、法律ですか?
その他(法律)
-
民事訴訟で支払い命令判決が出るも、相手が支払いをしない場合の対処策は・・・
金銭トラブル・債権回収
-
【法律相談・商品券は贈与税が掛からないって本当ですか?】石破総理大臣が言っていたと
金銭トラブル・債権回収
-
-
4
被害者が加害者を告訴しました。告訴後、加害者と示談が成立しました。けれど被害者は告訴を取り下げません
訴訟・裁判
-
5
前の住人が解約していなかった灯油会社の契約について
金銭トラブル・債権回収
-
6
(法律)タクシー運転手などが客の自宅に踏み込むことや客に触れることに関する法律
事件・犯罪
-
7
駅前のバス乗り場周辺で「スタンディング」による抗議活動
その他(法律)
-
8
この要求は問題ありませんか? 労基案件でしょうか?
労働相談
-
9
弟が9〜10年ほど前に当時付き合っていた女性に50万貸しました。その後別れて連絡も取らなくなりました
金銭トラブル・債権回収
-
10
亡くなった親族に「督促状」が届いたら
相続・遺言
-
11
公共財産を宗教には使わない!という規定がわざわざ日本国憲法に入ったもんだから、その「代わり」として?
憲法・法令通則
-
12
電車内での痴漢(暴行?)にできる報復は何かありますか
事件・犯罪
-
13
借金の時効について
金銭トラブル・債権回収
-
14
投票用紙 書き間違え
憲法・法令通則
-
15
存命の時に刑事裁判するかたが。
訴訟・裁判
-
16
著作権について
その他(法律)
-
17
事件の際、警察は容疑者の指紋を取って保管。これにつき質問します。
事件・犯罪
-
18
警察署、県警から不適切な対応をされ信用ができなくなりました。 苦情を出したいのですが本人は開き直った
その他(法律)
-
19
亡くなった債務者の親族住所
金銭トラブル・債権回収
-
20
日本は、 自分が「これは真実だ!」と思ったこと、あるいは「まさしく真実であること」を個人でSNSやY
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投票用紙 書き間違え
-
電車内での首かけファンの音に...
-
“黄色い実線” のセンターライン...
-
雇用契約書の記載について
-
同じ年のいとこが入会しているG...
-
表現の自由、どれくらいに系統...
-
止まれの標識があり道路にも止...
-
自転車の一時停止違反で切符を...
-
政治家へ依頼する作法
-
自治会会計年度と自治会活動年...
-
店員さんが消費者に対してする...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
現在の成人年齢は18歳ですか?
-
民法の期間と期限について
-
しばき隊
-
【肖像権】既にSNSに公開してあ...
-
【肖像権】肖像権の侵害は、法...
-
【肖像権】他人を撮影して、公...
-
【肖像権】防犯カメラは不特定...
-
【肖像権】確認。他人に撮影、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“黄色い実線” のセンターライン...
-
雇用契約書の記載について
-
電車内での首かけファンの音に...
-
表現の自由、どれくらいに系統...
-
政治家へ依頼する作法
-
投票用紙 書き間違え
-
同じ年のいとこが入会しているG...
-
しばき隊
-
民法の期間と期限について
-
【肖像権】防犯カメラは不特定...
-
アイドルの恋愛禁止と人権につ...
-
大麻は何故合法じゃないんです...
-
止まれの標識があり道路にも止...
-
車庫証明はとって、決められた...
-
先日のサンデーモーニングで加...
-
だんだんと日本が、法規制が細...
-
【肖像権】既にSNSに公開してあ...
-
【肖像権】肖像権の侵害は、法...
-
【肖像権】他人を撮影して、公...
-
【肖像権】確認。他人に撮影、...
おすすめ情報