重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイト先の上司のおばさんたちがウザすぎてバイト飛びたいです。入って2週間ほどで、この環境でやっていくことは無理だと思い飛びたいと思ってます。
飛び方を教えてください。制服等はちゃんと返して面倒ごとを起こさずに辞めようと思います、
3万ほど稼いだのですがそれは来月の15日に振り込まれますか?口座はちゃんと登録しました。
店長にLINEで一言言ってから全員ブロックして辞めようと思います。これで辞めれますか?
親や大学等に連絡は行きますか。
説教等はやめてください。あとしといた方がいいことがあったら教えてください

A 回答 (6件)

給料については、責任者にしか分かりません。



辞めたければ、辞めてください

ただね、人間関係の悩みは、どこにでもあります。
嫌だという理由で、毎回そうなりますよ。
我慢するのも経験。
    • good
    • 0

辞意を伝えれば良いだけなので店長にLINEで伝えるだけで充分です。


むしろ文章として残るので望ましい。

辞めることと給料はきちんと払っていただくようお願いしますということは書いておきましょう。

飛んだからといって働いた分を払わないというのは違法なので。

ただ、労働基準法では辞める場合は2週間前までに辞意を伝える必要があるとされています。
あなたはそれを守っていないので、損害賠償として給料と同額を求められる可能性がありますので、その場合はお手上げですね。
不服があるなら少額訴訟でも裁判起こす必要があるので。
    • good
    • 0

LINEでも良いから「辞めます」とちゃんと伝えましょう。




>親や大学等に連絡は行きますか

大学に連絡することは無いと思いますが、連絡手段を遮断したら親に連絡する可能性はありますよね。
だって必要な連絡が本人と取れないんだから致し方無いですよ。

だから、給料が振込まれてすべてが終わるまではLINEくらいはやり取りできるようにしていきましょう。


説教なんてする気にもならん!(笑)
    • good
    • 2

>店長にLINEで一言言ってから全員ブロックして辞めようと思います。

これで辞めれますか?

店長に直接「続けられそうにありません。辞めます」と伝えるのが最も良いですよ。その上で制服の返還や必要な手続きの確認、これまで分の給与の清算の話ができると思います。


>3万ほど稼いだのですがそれは来月の15日に振り込まれますか?口座はちゃんと登録しました。

きちんとした手続きを踏んだのなら、その手の件について話すことはできると思いますが、あなたの言うような辞め方をした場合、場合によってはもらえるどころか逆に請求される可能性もあったりしますし、あなたの懸念する大学や親への連絡という可能性も膨らむと思います。
    • good
    • 1

バイトをすぐに辞めたい気持ち、よくわかります。

人間関係が合わないと仕事も苦痛ですよね。

スムーズに辞める方法
辞める連絡はLINEより電話か直接がベター

店長に「体調不良(or 家庭の事情)で続けられなくなりました。申し訳ないですが、○日までで辞めさせてください」と伝える。

理由を詳しく説明する必要はないですが、突然のブロックはトラブルになる可能性があるので、最低限のマナーとして直接伝えたほうが安全です。

給料は通常、来月15日に振り込まれる

2週間分(3万円)は、登録口座に予定通り入るはず。ただし、会社によっては「◯日以降の退職者は翌々月払い」などのルールがある場合もあるので、念のため就業規則を確認。

制服・名札などはきちんと返却

清潔な状態で返せば問題なし。受け渡し方法を店長に確認しておくとスムーズ。

親や大学に連絡が行く?

親 → 基本的に連絡はない(アルバイトの雇用契約は個人契約のため)。

大学 → 学業に影響するような連絡はまずない(ただし、大学の紹介バイトなら例外あり)。

やめておいた方がいいこと

無断欠勤・突然のブロック → 最悪の場合、給料が遅れたり、連絡が来たりする可能性がある。

SNSや愚痴を書き込む → 特定されるとトラブルになる可能性があるので控えたほうが無難。

最終的に…
「明日から来ません」でも法的には問題ないですが、最低限の連絡をしたほうが後腐れなく辞められます。給料がきちんと振り込まれるか不安なら、退職日を確認するメッセージを残しておくといいでしょう。

人間関係がキツいなら無理せず辞めるのが正解です。次のバイト探しを頑張ってください!
    • good
    • 2

15日に振り込まれるかは第三者が分かる訳ない。


それで辞めれるかはLINEで店長から返ってくる返事次第。もし返事無ければ電話で確認すべき。
親や大学等に連絡は行かないでしょう。大学生なんてまだまだ子供ですから、そういうガキはいくらでもいます。
他にしといた方がいいことは、店長からの返事を待つこと、その返事の中ですべきことがあればそれをやること。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A