重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

添付の図の様な居酒屋さんに4人で入りました。
上司は①の席で合ってますか。
③の席になるのでしょうか。

③に座られたのですが、①へ誘導してしまいました。
変な空気にはなりませんでしたし、その後も普通にしてますが初めて行く上司だったので正しかったのか気になります。

よろしくお願いします。

「添付の図の様な居酒屋さんに4人で入りまし」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ちなみに店は大衆居酒屋で、テーブルに椅子が4つずつという感じです。

      補足日時:2025/03/29 16:26

A 回答 (7件)

>一番遠いのは3ではないでしょうか。



入口からの距離では①も③も大差ないです。
違いは①の方が背中側と横が壁で、奥まっているという点です。
②>④も同じ感覚からです。
要するに動きにくい方が上です。
下座というのはあれこれ動き回ってサービスする人の場所、ということです。

日本人の作法は古代中国伝来で、厳密には結構細かいです。
最近はそれに中世の茶の湯の作法まで加わってより拘りが強くなってる感があります。
でも、結局は理屈じゃなくて感覚です。

入口からの距離を測って、こっちの方が2cm遠い、と言ったものではなく、見た目が大きいです。
尊重してる感、周囲が奉り、仕える感があることがポイントです。
そういう意味で①>③>②>④
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました

お礼日時:2025/03/30 11:31

常識的には ①が上座で、次いで③、②、④ですね



>③に座られたのですが、①へ誘導してしまいました。
上司の中には、自分は1歩下がるクセのある方、結構います
上座である、①など恐れ多いなんて考えるのです。
敢えて、誘導した事で 貴方様がこの集まりの1番上の人間だと
認識させる行為であり、敢えてそれを望む上司の方も居ます

私には、一種の、試験的要素も感じられますがね
その意味では、あなた様は及第点を得た様な状態です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安心しました。ありがとうございました

お礼日時:2025/03/30 11:31

2、4は注文とかするので、基本的に部下が座ると思います、上司はゆっくりしてね。みたいな意味合いもあるので、1、3でいいと思います(そんなに違いはないはず)


詳しくはマナー講師に聞いてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/03/30 11:31

①でいいです。



先に上司が③に座ったのならそのままでもいいです。
①が上席ですが、上司がそういうことにこだわる人なら自分から③に座ったりしません。
自分から①に座るか、誰かが①を勧めるまで立っています。

上司はさほど拘りがない人だけど、あなたが①を勧めたので、あなたの気持ちをくんで移動したのです。
部下の顔を立てるよい上司です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/03/30 11:31

はい、上司は①で合っています。


「入り口から遠い席が上座」・・・これが基本中の基本です。
順次、序列の上から③②④となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。合ってるのでありましたら安心です。ちなみに入り口から一番遠いのが上座と覚えてるのですが、一番遠いのは3ではないでしょうか。

お礼日時:2025/03/29 16:25

>③に座られたのですが、①へ誘導してしまいました。



それであっていると思います
図ですと①が上座で、③→②→④の順で下座ではないでしょうか
ただ、①でも③でもそう変わらないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/03/30 11:32

①で正解です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/03/30 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A