
こんにちは
野菜や果物が食物繊維が含まれるということでよく買ってくるしよく食べてます。
外食が食物繊維少なめなので控えてます。
果物って野菜の大きさと比べると同じ大きさで倍以上することが多いです(;^_^A
コスパが悪い。昨日栄養士さんとお話したら、野菜も果物も栄養価は変わらず、
果物は糖分が多いとのこと。
しかも私は標準体重より太ってます。
果物食って糖分補給するより、ヨーグルトや麦茶など砂糖を追加してもよさそうなものに
砂糖追加して飲食したほうがコスパいいような気がするんですがどうなんでしょ?
果物の代わりに砂糖入り食品を自作したほうがコスパいいような気がしたんですが。
基本的に、ちゃんと食事と組み合わせて砂糖入り食うので、食物繊維がある状態で砂糖を摂取
するようにはできます。ごぼう食べた後で砂糖入りのもの食うとかできるので。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
それぞれ食品によって若干の栄養素の違いはありますが、果物でないと取れないという必須の栄養素はありません。
野菜だけで十分です。太っているならヨーグルトや麦茶など砂糖を追加するようなことはやめましょう。No.4
- 回答日時:
意味が分からない。
途中から目的が変わっていませんか?
ご質問の
「果物を食べて糖分を補給するよりも、砂糖をふだん食べるものに追加したほうが良いか」
だと、目的は糖分摂取ですよね。
ですが、最初の
>野菜や果物が食物繊維が含まれるということでよく買ってくるしよく食べてます。
を読むと、「果物を食べる目的は食物繊維(もある)」と読めます。
食物繊維が目的ならば、砂糖を追加することに意味はありません。砂糖は食物繊維がゼロだからです。
質問者さんが砂糖を追加してでもカロリーを摂ったほうが良いのであれば、果物で糖分を摂ろうとするよりも、砂糖を追加したほうがコスパは良いでしょう。
ですが質問者さんは過体重ぎみとのこと。砂糖を意識して摂取しないほうが良いです。
また、砂糖だとほかの問題も生じます。
虫歯と、高血糖になりやすい、この2点です。
果物に含まれる糖分は、砂糖よりは虫歯になりにくい糖分です。果物には多少でも食物繊維が含まれることも、果物を食べても同じ量の砂糖を摂った時より虫歯になりにくい理由の一つです。
それを砂糖に置き換えては、虫歯になるリスクが高くなってしまいます。
それから、砂糖は果物に含まれる糖分よりも、血糖値を急上昇させやすいです。溶かして飲むことと、果物のように食物繊維が含まれない状態で飲食することも理由の一つです。
血糖値が急上昇することは、血管の健康に良くありません。
糖尿病や、脂質異常症のリスクが高まります。
この2つの健康上のリスクから、果物より砂糖のほうが良いとは言えません。
さらに、果物は食物繊維や糖分摂取以外にも良い面があります。
美味しい、
ビタミンやミネラル、ポリフェノール類の供給源となる、
これらから嗜好品として食べやすいのに、体に悪いお菓子よりはベターな選択です。
そのため日本政府は一日100~200gほどの(生の、新鮮な)果物の摂取を推奨しています。
果物は1日200g程度食べましょう(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0326-1 …
毎日くだもの200グラム!
http://www.kudamono200.or.jp/
質問者さんは砂糖をあえて摂るべき理由がない。
最初の目的は食物繊維を補うため、
なのになぜか途中で「糖分を摂取するなら砂糖のほうがコスパが良い」と目的がすり替わっている。
正直申し上げて、質問者さんは論理的に考えることが苦手だということは存じておりますが、ちょっとこれはもう少し、ご自分の思考を整理整頓してほしいです。何をお尋ねになりたいかがこの短い文章でも二転三転しています。
ありがとうございます。質問文読み返しましたが何の問題もありません。
質問の趣旨は分散し、それ以外は私の個人的考え、質問ではないけど、回答には影響しそうなので書いてあるということかと思います。私は男性ですが女性なんかもっと話が長くて余計なこと書いてあるんじゃないでしょうか?
整理してばっちり質問することは事実上質問者が回答までまとめ上げて自分で答えているようなものなので私は聞きたい立場なので、そういうことは避けてます。果物今まで食べた分を野菜にチェンジして損はないかというのが質問の趣旨かと思います。急上昇関連は野菜食うときに砂糖何かに追加すると書いてあるので、重複してここで書く必要もないかと思います。味噌汁飲むときにヨーグルトに砂糖追加してもそんなに問題はないんですよね?
No.3
- 回答日時:
甘みだけを求めるので有れば、その通りですが、果物を食べると言うことは、糖分と繊維以外のものも同時に食べていると言うことです。
バナナ・みかん・りんご等にはカリウム、食物繊維、ビタミン、ポリフェノール、マグネシウム、クエン酸やリンゴ酸、ペクチン等が含まれていて、例えばペクチン摂ることで、消化を遅らせ満腹感をもたらし、急激な血糖値の上昇を抑えることができ、腸内の老廃物や有毒物の排出を助けてくれます。
食事のバランスとれている人で果物嫌いなら果物をあえて摂る必要ないのかもしれませんが、甘みだけを追加することは、急激な血糖値の上昇に繋がり糖尿病や糖尿病による血管や神経への悪影響が早く強く出ると思います。
健康への影響、病気の確率や治療にかかる経費まで入れてのコスパ考える必要ありますね。あえて、砂糖追加しないのが最高のコスパに思えます。
ありがとうございます。果物今まで食ってた分を野菜にチェンジしようというのが質問の趣旨なんですが、果物でしか得られない野菜にはない栄養素が意外と多いのですか?代替させてもよければ安い方にチェンジしたほうが良いかなと思ったので。
No.1
- 回答日時:
大きめのスーパーに行くと、羅漢果エキスから甘味成分のみを取り出したラカンカ抽出物を使用したラカントホワイトってのが売っていて、砂糖と同じに使えて血糖値にほとんど影響を与えない甘味料がありますよー。
質問主様は野菜、気を付けて食べられていて素晴らしいですね!
この調子で楽しくて美味しい食生活を続けていたら良い事ありますよ(*^^*)
お豆腐もなかなかオススメの食材です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
27歳の女です。 この前の検診で高血圧と言われ食事指導を受けました。 塩分について指導されましたが、
糖尿病・高血圧・成人病
-
耳に膿がたまりました。耳鼻科行ったら薬出されただけでした。1週間飲みましたが、膿は溜まったままでした
眼・耳鼻咽喉の病気
-
これって筋肉ありますか?筋トレ歴10ヶ月で、背中、肩、腹、脚 と週5ぐらいで、ジムにあるマシンやスミ
筋トレ・加圧トレーニング
-
-
4
3ヶ月かけて5キロ落としましたが10日後までに後4キロほど落としたいです。その期間じゃ脂肪が落ちない
ダイエット・食事制限
-
5
ダイエットに尻込みしています。知識をください。 一度-20kg程度のダイエットに成功したのですが、精
ダイエット・食事制限
-
6
暑くなって急にだるいのです。 ビタミンCと鉄分は摂っているけれど 運動もしているけれどだるいのです。
食生活・栄養管理
-
7
力士は大量の食事をしますが糖尿病にならないのですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
8
身長別の適正体重についてお教えください
その他(ヘルスケア・フィットネス)
-
9
プロテインについて おすすめのプロテインを教えて下さい。 ・安い ・まずくない(始じめてでも飲みやす
筋トレ・加圧トレーニング
-
10
少しだけ収入を得たい
その他(税金)
-
11
SNSの投稿で批判されてしまった
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
なぜ、鬼舞辻無惨は炭治郎の耳飾りを見て逃げたのでしょうか?
マンガ・コミック
-
13
ちょっと太り、パーソナルジムに行き始めました。 155cm 48kg 30代前半、女です。 トレーナ
筋トレ・加圧トレーニング
-
14
初めて見た映画を教えてください!
みんな教えて!
-
15
水道の冷たいのよりあったかいほうが水道代がかかるのでしょうか?
電気・ガス・水道
-
16
伊丹空港は不便だという問いに対し
その他(交通機関・地図)
-
17
腰痛を防ぐには、ストレッチですか?
頭痛・腰痛・肩こり
-
18
今日、心電図を行い、医師に不整脈ではないと言われましたが、頻脈です。しかし心不全などの心臓に問題はあ
がん・心臓病・脳卒中
-
19
【和紅茶】和紅茶を貰いました。 紅茶と和紅茶の違いを教えてください。何が違うのでしょ
カフェ・喫茶店
-
20
血液検査でわかるのか?
血液・筋骨格の病気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝まだ眠たい時
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
夜ごはん
-
キャベツを茹でて味噌汁に入れ...
-
夏の食欲不振
-
心筋梗塞後の食事減塩食メニュ...
-
風邪引いて痩せたとかあります...
-
牛乳は胃に膜を張ると言います...
-
プロテイン飲めば、元気出ますか?
-
塩ゆでしたブロッコリーとささ...
-
牛乳は沢山飲んだら太りますか...
-
水素水って効果あるの?
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
サプリメントの保存方法について
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
納豆とおならについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
夜ごはん
-
夏の食欲不振
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
サプリメントの保存方法について
-
納豆とおならについて
-
野菜について。 健康とダイエッ...
-
カッテージチーズ、1日400gは...
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
太る方法ありますか?? 159...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
暑くなって急にだるいのです。 ...
-
マーガリン入りのロールパンを...
-
プロテイン飲めば、元気出ますか?
-
3日間何も食べない何も飲まない...
おすすめ情報
果物の代わりに野菜食うのは私には当たり前すぎです だから書いてません 要は野菜にはない栄養が果物にあるかどうかです それがあるなら果物も食いますが