重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

足場屋は儲かりますか?仕事も需要が有りますか?

A 回答 (8件)

利益はあるでしょうね。



昔と違い、今は、自宅の壁を塗ったりするだけで、足場を組む
大きな建物の壁も数年とかで塗り替えるので、そのためにも足場を組む

家とか建物があるだけで需要があるってことになる
建てるときも足場が必用になりますからね・・・・

つぶすときも求められる
今は、需要がだけありますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/30 16:22

儲かると思いますが、人手不足でベトナム系の研修生も


いますね。それと、元請けが倒産し引っかかると大損を
食らうこともあるみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/30 17:02

少し前にテレビで紹介されていましたが、すっごい儲かるらしいです。

雇われ側の職人も、20歳前後で年収1千万はザラ。その辺のビジネスマンなんて比較になりません。
足場を組むのにはコツとセンスが問われるらしく、職人を何年か経験して足場の組み方を指示する役になると、収入もさらに上がるそうです。
ただ、職人はやはりかなり体力がいるので、20代まで集中して稼いで、その後はみんな転職するそうです。(次の仕事や人生へのステップアップに稼ぐ感じ?) 中には足場業者の経営を立ち上げる人もいて、さらに収入は上がるそうです。

コンピューターやロボットやAIのように、今のところ取って代わる技術が無いですし、人々が生活する以上、必ず必要な仕事です。
景気にもさほど左右されない。
その地域地域で足場業者(足場の在庫)が必要なので、大手に食われるとかも無い。
職種としては安定、安泰のようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/30 15:15

知り合いの息子が数年前から足場屋を経営していますが、順調に業績を伸ばしている様です。


勤めている社員も若い日本人ばかりで、外国人は雇わないそうです。
その社内体制もあり、引き合いが多いと言っています。
賄いきれなくて、断っている仕事もあるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/30 14:11

結果を知ってから・・・・・・・動くんですか?。

    • good
    • 0

建設現場仕事で、人手不足だから、需要はあるでしょうね。


でも、前の回答にあるように、知識と経験と体力が必要でしょうし、高所作業で危険性の多い職業だと思います。
命を落とさないようにがんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/30 14:10

足場職人は人手不足ということもあり、他の職人よりも収入が高めです。


足場によって作業のしやすさが変わるので、足場の良し悪しが工事に影響を与えます。
その分専門的な知識と経験が必要ですし、高所作業なので安全かつ機敏に動ける動作も必要です。
需要は多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/30 14:09

足場用の資材をそろえたら、あとは現場へのガソリン代と人件費ぐらい。


儲かりそうに見えるけど、実際は、厳しいですね。
簡単そうに見えても、専門的なノウハウが必要です。

素人に出来る仕事ではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/30 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A