重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代男性です。
半年以上前から原因不明の慢性が続いています。
虫歯治癒の際に、一度大きめの大学病院などで調べた方がよいと指摘されました。
皮膚科には行きましたが、原因はほぼわからないと言われ、抗ヒスタミン剤と漢方薬しか処方されていません。
薬も2、3日で効果がなくなります。 
きっかけは、仕事のストレスなのか疲れなのかわかりませんが、現在も蕁麻疹が出る時は全身にひどくでてしまいます。
また、身体の冷えが出たりしていてお風呂に入っても温まりません。
何より、仕事を終えるとひどく出てしまいます。
また、かなり疲れやすいです。
ウイルスなのか、はたまた免疫の悪さなのか、原因がわかりませんが、大きな大学病院などで色々調べてみても結果はわからないものでしょうか?
食事もほぼ野菜を取ったり、身体をたためたりしていて、健康的な生活を心がけています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

皮膚科で処方された薬は、経過を見るためのもので、その薬で効果が出たのか、判断するためのものです。


ダメならば、別の薬や治療が施されるでしょう。
病気がどのような状態の時に悪化するのか今飲んでいる薬の効果を感じるのか、なども併せて話して下さい。
永くお世話になる覚悟で通院してください。
手に負えない状態ならば大病院を紹介する筈です。
    • good
    • 0

歯科医の勧めならばあまり気にしないことです。

蕁麻疹は確かに特発性(原因不明)が多いのは確かで、原因があったとしても大学病院で調べるにはいつかわしくない疾患です。皮膚科医が一番良く分かっています。皮膚科で半年間継続的に見てもらっているのならそこで相談しましょう。間欠的にしか受診していないのなら、継続的にしっかり見てもらいましょう。
    • good
    • 0

なぜ大きい病院に行かずここで聞くんですか?



歯科でも言われたのでしょう?

なら大きい病院へいけば良いと思いますよ

ここで聞いても検査もできないし、素人ばかり
医者がわからないもんはわからないでしょう?

「ほぼ野菜をとったり」も野菜以外の栄養が足りてるのかわからないし
野菜のなかにアレルゲンがあれば食べるほどよくないでしょう?
イメージだけで、野菜が体に良いと思ってると、逆効果ですよ
ほぼ野菜だと熱を作る材料が足りないからタイオンガ上がらないのかもしれないし
あすけんなどで栄養チェックしてみたらどうでしょうか
肉や炭水化物が足りないと冷えますよ

疲れやストレスかもしれないけどそれには
他の原因を検査などで違うとはっきりさせないことには
それが原因とも言いきれないので

少なくともネットで聞いてもしかたないですよ
その場合はまず検査などで他の原因が排除されなきゃだめですよね
    • good
    • 0

気になるなら大規模医療機関を受診すれば、何某かの自己免疫疾患が見つかる場合もありますので、気になるなら受診されてみたら宜しいかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A