重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫は過度な聴覚過敏で(私もですが)夫と電車で出掛けたときにかなりの確率で、近くに子連れが座ってきます。
同じ車輪の他の場所には全く子連れが来てないのに、かなりの確率で、子連れ(小さい子から小学生位)が私達のそばに来て、騒いだり話し声が大きいので、夫がイライラし始めて必ず席を移動する羽目になりこちらもイライラします。
こちらが毎回移動するのもいらつきます。

私一人で乗ってる時は近くに子連れが来る率は低めなのですが、何故か夫と二人で出掛けた時に、限って大概うるさい子連れが座ってくるので、本当に腹立ってます。

夫と出掛ける時、時間帯も乗る電車の位置もバラバラです……。
なのに何故?!と不思議です。

何か対策はないでしょうか……??

A 回答 (6件)

あなたの聴覚過敏が強迫性障害由来であって、


実態的な実数ではなく、体感的な認知を歪めて捉えているから、
かなりの確率という根拠のない比較を行って、都合の悪いことだけ記憶していつまでも思い返してしまうのです。
    • good
    • 0

聴覚過敏なのに電車の走行音などは気にならないのでしょうか?それに図書館や映画館ならともかく、公共の場所は常に人の声は聞こえる筈ですしキリが無いかと。

やはり他の回答者の言うように旦那さんの耳に何らかの対策をした方が良いかと思います。
    • good
    • 0

こういうのはどうでしょうか?


過去工場の現場勤務でした。
仕事用に耳栓を使っていました。
無音とまではいきませんが全然違いましたよ。

もっと良いのは自衛隊員が使っている耳栓も良いですよ。

ちなみに耳栓は小さいものからヘッドホン型のものがあります。

安く済ませるなら100均のシリコンで出来た耳栓であります。
個人の感想ですが、100均のスポンジの耳栓は意味ない気がしました。

あと電車は、21時以降に移動可能ならその方がいい気がします。子連れは乗ってこないのではないでしょうか?
    • good
    • 0

多くの人が乗る電車を使わずに


車を買って
自分の車で
出掛けるようにしましょう

電車に乗って
他にも人が乗っていると
怒るのと同じです
    • good
    • 0

イやーマフを購入しましょう



子連れの件は、偶然としか言い様が有りません
対策するなら、近寄りがたい風体に成りましょう
    • good
    • 1

耳栓を購入してください。


あとは、先頭車両を避けるくらい。
先頭はお子さん喜ぶので多いと思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A