重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ホームセンターでマリーゴールドの苗が広告の品で安かったので大量に買おうと思って選んでいたら通りかかった年配の男性の方に「マリーゴールドは本来であれば今頃種をまいて夏から秋にかけて見頃になるものでこの時期にここまで大きくなって花が咲いているのは温室で育ってきているだろうからそれを外に出せば成長せずにすぐに寒さでやられてしまうから今は買うべきではない。発芽率もいいので苗を買うよりも今から種まきしたほうが良い」と言われ、奥さんに「買おうとしている方にそんなことを言うんじゃない」と制止され、「すぐにうんちくが始まっちゃう人でごめんなさいね。気にせずに好きな花を買ってください。」と謝って去っていきました。
家の中に置くスペースはないので外に出しておくとしたら今はマリーゴールドは買うべきではないのでしょうか?

A 回答 (7件)

5月の連休のころに買います。


それまで植えていたパンジー・ビオラと選手交代です。
    • good
    • 0

マリーゴールドの耐寒性はそこそこあります


今年の春は、暖かくなったあとにかなり冷え込みましたが
霜が降りるような地域でない限り
戸外で大丈夫だと思います
(ホームセンターの苗も、販売時は戸外に置いて管理されていると思います)

種を蒔いて育てるのも、比較的簡単ですが
発芽適温が高めなので、八重桜が咲く時期以降に播種します
種子から育てると、株が大きくなるまでに時間がかかりますので
市販のポット苗よりも、開花の時期が遅くなります
    • good
    • 0

冬の寒さが無くなってからが良いと思います。



また、挿し木でも増やせますよ~。
    • good
    • 0

4月から6月ごろが植え時です


秋にもう一度咲きますから8月下旬に根切りをしてください
    • good
    • 0

マリーゴールドは初夏から11月頃まで咲き続けるとても強い性質を持ってます。


太陽が大好きなので購入後は、外の日当たりの良い場所へ置いたり植え付けてあげて下さい。

外で大丈夫です。

外での注意点は、天気予報で霜が降りると言う日があれば、その日の夜間だけ何かを上にかけて上げたら良いです。

例えばDAISOの園芸コーナーにある不織布とか、かなりのメーター数が入っているので、大量に苗を買っても上にふんわりと被せられると思います。
風で飛ばされないように石で重りを所々押さえておけば良いです。
雨傘でも新聞紙でも可ですが大量って書いてあったから飛ばされたり足りないかな?と思いました。

あと1ヶ月、GWが過ぎれば、植え付けて遅霜の心配のいらない大丈夫な気候になりますので、夏野菜も植え付け出来ます。

あ!これは関東までの平地の地域です。
もう少し北の地域だと八重桜の咲く頃までは遅霜の心配をしてあげて下さいね。

DAISOの不織布を1つ購入しておくと、いつでも安心ですよ。

通りすがりの方のアドバイスですが、園芸店に並んでいる苗の殆どの開花苗は、温度調節し発芽させた子達です。
夏に咲く子にはヒーターや暖房を、冬に咲く子には冷房を入れて育てます。

誰でも種まきして発芽させられる時期の苗よりも、早く咲かせて楽しめるから価値があるのです。

今の時期、マリーゴールドならばしっかりした株の苗に成長しているはず。
自分で種まきして成長させた小さなひょろひょろ苗とは違うので、安心して育ててみて下さい。
今から種まきも良いですが、発芽を待って開花するのは6月〜7月です。
これも待ち遠しくて楽しみですけどね。

マリーゴールド、大きくきれいに長く咲き続けますように(*^^*)
    • good
    • 0

ポット苗で購入した場合、植え付け時期は4月頃から6月頃です。

    • good
    • 0

まだすっごい寒い日があるので、その方の話も一理あると思います。



屋内に絶対置けないなら、やめた方がいいと思います。ただ、小さいプランターを置くスペースが全く無い部屋ってあるのかって疑問もありますが。花瓶置けるスペースあれば置けますよね。出掛ける時だけは窓の側に置いて日を当てるとか出来ませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A