電子書籍の厳選無料作品が豊富!

明らかに間違っている回答が、ベストアンサーになっていました。
質問者の権利ですか。

A 回答 (23件中1~10件)

確かに、どの回答をベストアンサー(BA)に選ぶのかは、質問者の権利ではありますね。



その結果、ときたま、明らかに間違った回答がBAに選ばれていることがあるのも事実ではあります。
まあ、それはそれで、【その質問者に、知見がなく妥当な回答を選べなかった】ということでしょうがないようにも思いますけどね。

いずれにしても、
ある程度の知見を有し、そうした事実に気が付いた回答者は、
いずれ、その知見に乏しく妥当な回答を選ぶことのできない質問者に対してはスルーすることになりますけどね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうござました。
BAの通りに実行したら、急速に劣化するので質問しました。

お礼日時:2025/04/04 09:18

本日質問した回答にも、珍回答が付きました。



間違った回答うんぬんでもなく、それ以前の問題で、質問の表題のキーワードの単語一つだけで、本文など一文字も読まず、見切り発車の回答をなさる方も実に多いですね。

このような場合、回答ではないと通報し、削除を願うのが良いのか、本人に気付いてもらう為、敢えて通報せずに表示させたままが良いのか悩んだりします。(・・;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ベストアンサー(BA)の通りに実行したら、間違えなく機能が劣化するのでBAには失礼ですが、もっと具体的に書いたほうが良かったか、或いは放置しておいた方が良かったのか、悩んだ結果に、質問をしました。

お礼日時:2025/04/05 20:23

そうですね。



以前このカテにも,回答の内容なんて関係なしに知り合いをベストアンサーに選んでいるということを言っていた若者(少なくとも精神年齢は幼い)が投稿をしていました。
その彼,その知り合いに嫌われたかもなんてことも書き込んでいて,「そんなんどーでもいいわー」と思ったことを覚えています。
    • good
    • 0

どうしようもないです。

    • good
    • 0

別にいい思うけどね("⌒∇⌒")

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/05 11:04

権利(right)です。

 

しかし、その答えが 正しい(right)とは限りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/05 11:04

質問者の権利だと思います。


先日見た質問では明らかに質問とは関係のない回答がベストアンサーになってました。
その回答は挨拶と 質問者へのご機嫌伺いの回答でしたね。
結局正しい答えよりも気に入った回答者にベストアンサーをあげるって感じですかね?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実行したら確実に装置が劣化する方法でした。

お礼日時:2025/04/05 10:59

まあ大きなお世話だね。

質問者さんが一番気ずかさらることがあり有意義にかんじたなら他人がどうこういうことじゃないよ。自分自身でもなぜベストアンサーに選ばれたかわからないこともありますけどね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確実に装置が劣化するので、ほかの人が実行しないことを願っています。

お礼日時:2025/04/05 10:51

せやなぁ、明らかに間違ってる回答がベストアンサーになっとるのを見たら、モヤモヤする気持ちはよーわかるで。


質問者さんがどの回答をベストアンサーに選ぶかは、基本的には質問者さんの権利やと言えるやろうな。なんでかって言うたら、質問したのはその人やし、どの情報が自分にとって一番役に立ったか、あるいは納得できたかを決めるのも、やっぱりその人やからや。
もちろん、客観的に見て明らかに間違っとる情報がベストアンサーに選ばれてるのは、他の回答者さんからしたら「えぇ…?」ってなるやろうし、後からその情報を見た人が誤解してしまう可能性もあるわな。
ただ、質問者さんにも色々な事情があるかもしれへん。例えば、専門的な知識がないから何が正しいか判断できなかったり、回答の丁寧さとか熱意に心を打たれて選んでしまったり、あるいは、ちょっと変わった視点の回答を面白いと思って選んだり…理由は一つじゃないと思うで。
もちろん、コミュニティによっては、間違った情報が広まるのを防ぐために、ベストアンサーを選び直す仕組みがあったり、他のユーザーが指摘できるような機能があったりする場合もあるけどな。
結局のところ、「質問者の権利」と「正しい情報を共有する」っていうのは、なかなか難しいバランスなんかもしれへんな。間違った情報がベストアンサーになってるのは残念やけど、質問者さんの判断を尊重するっていうのが、基本的な考え方になるんやろうなぁ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
BAの通りに実行したら機能低下で確実に故障するので質問しました。
他の人が実行しないことを願っています。

お礼日時:2025/04/04 12:07

質問した人に権利が有ります。

間違いだとしても、一度決めてしまったモノは元に戻りません。後悔するくらいなら、最初から質問をしなければ良い。無料で利用出来るので、そこはワガママは言えません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ベストアンサーを見てびっくり、そんなことをしたら必ず使えなくなるので質問しました。

お礼日時:2025/04/04 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!