重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

近鉄線はなぜ輸送密度を公開しないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 必要か否かでなくて
    ほとんどの鉄道会社が公開しているので
    近鉄もその流れで公開しそうですが。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/03 13:28

A 回答 (2件)

こんにちは。



国土交通省の鉄道統計年報の(2)運輸成績表(延日キロ、人(トン)キロ、平均数)では平均通過数量=輸送密度の数字が開示されています。

リンク先は令和3年のもの
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000061. …

エクセルで閲覧する場合、253列目が近鉄の大阪・京都・奈良線の合計の数字で令和3年度では平均通過数量=輸送密度は55,567でした。


なお営業係数というのは国鉄が独自の計算方法から算出したもので、近鉄ではこういった数値はありません。
    • good
    • 2

それ以前にまず公開する必要ありますか?

この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A