重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金持ちほど子供を産まないというのは、本当ですか?

今の日本では、
金持ちである貴方たちが、子供を幸せにできるのに

A 回答 (5件)

金持ちほど子供を産まないというのは、本当ですか?


  ↑
本当です。

豊かになると女性が高学歴になり
仕事をするようになります。
そうすると、子供を産まなくなるのです。

21世紀、最高の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。

だから、女性の進学率が高く
社会進出が進んでいる
先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。

米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。
フランスなどは増えている、といいますが
これも移民による増加に過ぎません。

女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。

女性は、自分より格下の男とは
結婚したがりません。
男も、格上の女性は敬遠します。
高学歴女性は、子育てなどよりも
人生を謳歌することを優先します。

かくて、女性の高学歴化、高収入化は
婚姻を減少させるのです。



今の日本では、
金持ちである貴方たちが、子供を幸せにできるのに
 ↑
一度しかない人生です。
生まれてもいない子供のことよりも
自分の人生を謳歌する方を選ぶのです。
    • good
    • 0

>要するにバカほど子供を産む。


一つ間違っているのは 低所得=バカ とは限らないことです。
それと 低所得者が産んだ子がバカとは限りません。

話の例に出したベビーブームの頃の子供(親は今から思えば低所得者)はその後の日本をささえて、日本を「ジャパン アズ ナンバーワン」と言われるほど反映させました。(あなただってその恩恵を受けたでしょ。)
そのころの親は貧しいので ニートを養うことはできないので子供はニートにもなれずに頑張ってそれなりの地位を気づいたのです。
今のように すぐ「学校に行かなくてもいいよ」「無理して会社に行かなくってもいいよ」などと言う事はありません。なので、その子たちはたくましく育ちました。今の子のような腑抜けではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本を「ジャパン アズ ナンバーワン」と言われるほど反映させました。(あなただってその恩恵を受けたでしょ。)
→この一例となるものが、電化製品ですね。ま,そこだけが一応恩恵は受けてますけど。


今のように→
ま,昔は不登校なんて、親に暴力されるから通用しないということは聞いたことありますね

お礼日時:2025/04/04 23:15

いえ。

嘘です。

そもそも少子化は未婚率の増加が大きな原因であり、
一組の夫婦から産まれる子供の数は、ここ数十年ほとんど変わっていません。
また、年収が高い人ほど既婚率が高く、子どもがいる人の比率も上がります。

自分の周りでも、高所得世帯の方が、
子どもが3人いる世帯が多いです。

今の時代、金持ちでもないのに子供の人数が多いのは、
後先考えずに子作りするヤンキーくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年前はどうだったのでしょうか?

お礼日時:2025/04/04 11:14

>金持ちほど子供を産まない


という言い方では 正しくありません。

所得の低い国民ほど出生率が高い ということは言えます。
所得が低いと 明日の希望が無いので子孫を残そうとするのかもしれないし、死亡率が高いのでたくさん産んでおこう と思ったら、意外にもみんな育ってしまった、ということもあるみたいです。

戦後すぐの日本(1946年から1955年ごろ)でもベビーブームが起きて子供がいっぱい生まれました。そのころは親も貧乏だったので、子供が学校でいじめられても「やりかえしてこい」とか、就職して「仕事辞めたい」と思っても親は「自分で食ってこい」と家から追い出したものです。それで元気に育って 団塊の世代 になった。
今じゃ、学校でなんかあると「学校にいかなくていいよ」。会社でなないかあると「じゃあ」、家にいればいいわ になってニートがいっぱい。それで40年後には親が死んで、働けない50代60代が増産されるのです。

それに世間が「子育ては大変だ」なんていう物だから、若い人は結婚しないし、子供を作ろうともしない。 それじゃ国が滅びますよ。 政府も30年前に少子高齢化対策をしなきゃいけないのに放置してきたのが現在の日本です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

所得の低い国民ほど出生率が高い ということは言えます。
所得が低いと 明日の希望が無いので子孫を残そうとするのかもしれないし、死亡率が高いのでたくさん産んでおこう と思ったら、意外にもみんな育ってしまった、ということもあるみたいです

→要するにバカほど子供を産む。

それに世間が「子育ては大変だ」なんていう物だから、若い人は結婚しないし、
→バカばかり子供を産むなら、自分は少子高齢化万歳ですよ。苦しむ子供が減るから。

お礼日時:2025/04/04 09:52

仕事が忙しい、仕事がいきがい


子どもより、プライベート、趣味、自分時間を楽しみたい。

子ども産んだら成人年齢の18迄は責任持って育て上げる必要がある。もちろんその間もお金がかかる。
その辺を考えて

1.自分らの人生満喫しよう!と思う
2.仕事が忙しくて子育てに割く時間が無い
3.子どもに興味が無い

まぁこの辺の理由が多いのでは?

忙しくて子どもに構ってあげられへん
毎日シッターに育てられる子どもは100%幸せなのか?そりゃ良い学校出て就職出来るように親がお金を出せるかもしれない。
が、愛情不足の子は自己肯定感が低い傾向にある。自己肯定感が高い子の方が幸福度も高い。
さぁ、あなたなら他人任せの無責任な子育てをしますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子ども産んだら成人年齢の18迄は責任持って育て上げる必要がある。もちろんその間もお金がかかる。
その辺を考えて

1.自分らの人生満喫しよう!と思う
2.仕事が忙しくて子育てに割く時間が無い
3.子どもに興味が無い

→やはり金持ちは、頭がいい。金のことや未来を予測できている。

さぁ、あなたなら他人任せの無責任な子育てをしますか?
→いいやしませんね。親の状態によって子供の成長は左右されるので、反出生を唱えている身として、他人任せの子育てなんてしません。それは、親としての責任を放棄している。

お礼日時:2025/04/04 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A