重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本郵便での荷物受け取り。

指定日・指定時間を入れ、商品を購入しました。
日本郵便での配達で、指定日より1日早く商品が郵便局に到着しました。
配送状況を見れるメールを、購入した企業より、頂いていたので、配達状況を確認し、郵便局に取りに行きました。
すると、指定日より1日早い為、荷物を渡す事が出来ないと言われ、商品を受け取る事が出来ませんでした。
購入先の企業に確認を取る事が出来ない為、指定日より早く荷物を渡す事は出来ないと断られ、帰されました。

ヤマト運輸ではその様な事はなく、本人確認が出来れば、指定日より早くても受け取る事ができます。

その指定日も時間も私が指定したものなのに、郵便局では、荷物を渡せません。の一点張り。
一度配達した後なら、再配達で指定できると言われました。おかしくないですか?

A 回答 (4件)

質問者さんが直面した問題は、「指定日」に関して、誰と誰が契約しているのかっていう話です。



・質問者さんは荷物を発送した購入元に対して荷物の届け日を指定した
・荷物を発送した企業は日本郵便に対して配達する日を指定した

質問者さんと日本郵便の間での契約にはなっていないのです。

日本郵便が荷物を配達しに行って、質問者さんが不在だった場合に再配達を依頼する事は日本郵便と質問者さんの間での契約となります。

質問者さんが行える事は

『購入元に連絡して、質問者さんが郵便局の窓口で荷物を受け取れるように購入元から郵便局に連絡をしてもらう様にお願いをする』

ですね。
いきなり郵便局の窓口に乗り込む前に、ひと手間かける必要があったという事です。
    • good
    • 0

郵便局あるあるです。



発送元【私自身】関空から自宅へ発送。送り状の控えから近くの郵便局(集配局)へ届いたことを確認し【私自身】が受け取りに行くと、渡して貰えません。期日指定をしていなくても渡さないのです。それが、日本郵便株式会社です。その理由が、発送者の意向だから・・・。私、そんな指定などしていません。

日本郵便株式会社って、そういう会社です。異常です!近々、破綻でしょうね。民営化したハズですが、頭固すぎおバカさん達の集合体なので、屁理屈ばかり。それが決まりだと・・・。窓口業務など生活保護一歩手前の人達が務めていますからね。クロネコヤマトで仕事ができない(採用されない)人達の集合体です。
    • good
    • 0

おかしくないですね。


配達するまでは発送者と日本郵便の契約であってあなたとには何の権利もありませんから指定日時に配達することが契約の全てです。
ゆうパック約款 第11条第3項参照
https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/4-1.pdf

>その指定日も時間も私が指定したもの
日本郵便にしたのですか?購入先ですか?
    • good
    • 0

荷物が出荷待ちに収められて積み込まれているので、ひとつだけを出してこれないんですよ。

それを無理に依頼したら受取はやっぱり翌日になります。窓口の仕事じゃないから。
中央郵便局の窓口業務は郵便と郵貯が主業であって、ヤマト運輸の営業所じゃないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A