重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

午前0時ごろから分電盤(パナソニック)からピーピーピーと連続して警報音の様な音が5~6回鳴り停止し又10~20分すると鳴り出します。
分電盤の中のブレーカーは、パナソニック ブレーカー BSH系統が使われています。もしかして電磁調理器(IH)ではと思い
午前1時にIHのプラグをコンセントから抜いて様子を見ると、やはりピーピーピーと連続して警報音の様な音が鳴りましたので、次は
分電盤のIH用のパナソニック ブレーカー BSH2202 (100/200 20A)を午前4時に落としてみましたが、6時までピーピーピーはなりませんでした、次に6時にブレーカをONにしましたが午前9時時点ではピーピーピーは鳴りません

Q1。
なぜか原因が分かりませんか?

Q2。
パナソニック ブレーカー BSH2202 (100/200 20A)は何か異常(電流が多い時とか)があればピーピーピーと音を発する製品でしょうか?


宜しくお願いします

A 回答 (2件)

チャットGPTは:


ピー音の原因として考えられるもの
1. 漏電遮断器(漏電ブレーカー)の警報音
一部の漏電ブレーカーには漏電を検知すると警告音を鳴らす機能がついています。

ブレーカー自体に小さなスピーカーやブザーが内蔵されており、異常を知らせている可能性があります。

2. 契約アンペアオーバーによる警報(主にデジタルブレーカーやスマートメーター)
東京電力などのエリアでは、スマートメーターやブレーカーが契約容量を超えた際に警告音を鳴らすことがあります。

3. 分電盤に内蔵された別機器(太陽光発電、蓄電池、HEMSなど)
もし分電盤に連動しているシステムがあれば、そちらからのエラー警報音の可能性も。

エラー表示が小さな画面に表示されていないか確認してください。

4. 火災警報器やガス漏れ警報器が連動している場合
分電盤の近くに設置されている火災警報器やガス警報器が鳴っているように聞こえることもあります。

*************************
まあ普通は、ELB か 電気の食いすぎ(契約以上)、単3・200Vの100Vのバランスかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えて下さりましてありがとうございます。

お礼日時:2025/04/07 06:09

分電盤から「ピー」という警告音が鳴る場合、いくつかの原因が考えられます:



漏電ブレーカーの作動: 漏電が発生している可能性があります。漏電ブレーカーは、電流のバランスが崩れた際に作動し、警告音を発することがあります。

過負荷: 契約アンペア数を超える電力を使用している場合、分電盤が警告音を鳴らして知らせることがあります。

機器の異常: 分電盤やブレーカー自体に不具合がある場合も、警告音が鳴ることがあります。

特定の電化製品の影響: 高周波を発生させる電化製品(IHクッキングヒーターやエアコンなど)が原因で、分電盤が音を発することもあります2.

まずは、どのブレーカーが音を発しているか確認し、必要に応じて電力会社や専門の電気工事業者に相談することをおすすめします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ピーピーなったのは前日の夜中だったので電機は冷蔵庫以外使用していませんでした。
メーターを見ると消費した電力は5~6時間で0.7Aでした。
前日の午後に主ブレーカのレバーに触れた為、主ブレーカーが落ちた事がありましたこれが原因で分電盤やブレーカー自体に支障が生じた可能性があるので
今晩一晩様子を見てから電気工事業者に相談する事にしましす
分電盤やブレーカー自体に不具合がある場合も、警告音が鳴ることがあることが分かり助かりました。。
ありがとうございました

お礼日時:2025/04/05 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A