重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我慢して行く気力がすっかり無くなりました
骨折で2ヶ月ほど休職しています。
主治医の医師が 「まだ 仕事をしないように 」言います。
ですが、元居た職場は、自分に合わない危険な仕事で、また、意地悪な人が居たりして人間関係の冷たい職場でした。
そして、骨折をする前 つまり 休職する前、毎日仕事していた時は、
私を怒鳴ったりする人が居る、私を罵倒する人が居る、仕事が合わない、怪我しそうな危ない職場、でも
それでも毎日出勤している気力で我慢する気力を維持できましたが、
いったん 休職して休みが続くと、もう我慢して行く気力がすっかり無くなりました。
それで、我慢して行く気力がすっかり無くなりましたので、休職→退職→転職 という方法を取ろうと思うのですが、
我慢して行く気力がすっかり無くなりましたので、休職→退職→転職にして良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    休職期間が長くなったら 得なのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/05 16:40
  • どう思う?

    休職期間が長くなったら 得なのですか?
    休日のプライベートの時間に怪我をしたのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/05 16:41

A 回答 (3件)

潮時でしょう。

休職→退職→転職でよいでしょう。

休職(ケガ)→休職(うつ)→休職(うつ 実は転職活動)→退職
が 一番お得かな?

うつは数値で現れない病気です。医者も対処療法しかありません。
あなたが訴える症状に対して処方するだけ。
そのため、休職の診断書も簡単に書いてもらえます。

どうせ辞めるのだし、冷たい職場だったのなら、遠慮する必要なんてどこにもないですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

親切な御回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/07 10:37

>休職期間が長くなったら 得なのですか?



休職期間は休んでいても、給与の6-7割は支給してもらえます。(傷病手当)

働いているときより給料は減るので得かどうかは一概には言えませんが、「働かなくても収入がある」状態なので、単なる無職に比べればかなり得といえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

親切な御返答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/07 10:38

はい。

それで大丈夫ですよ。
または、精神科あたりでやる気が出ないことを相談して、抑鬱状態とかの診断書書いてもらって、更に休職するってのも手かと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

親切な御回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/07 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A