重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

骨折で3ヶ月ほど休職して会社を休んでいます。
主治医の医師が 「まだ 仕事をしないように 」言います。
骨折が治るまで たぶん、あと2ヶ月ほど掛かりそうです。
ですが、休職する前に居た職場は、自分に合わない危険な仕事で、また、意地悪な人が居たりして人間関係の冷たい職場でした。
そして、骨折をする前 つまり 休職する前に居た職場は、
私を怒鳴ったりする人が居る、私を罵倒する人が居る、仕事が合わない、怪我しそうな危ない職場、でも
それでも毎日出勤している勢いと気力で我慢する気力を維持できましたが、
いったん 休職して休みが続くと、もう我慢して行く気力がすっかり無くなりました。
それで、我慢して行く気力がすっかり無くなりましたので、休職→退職→転職 という方法を取ろうと思うのですが、
我慢して行く気力がすっかり無くなりましたので、休職→退職→転職にして良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 会社が傷病手当金の手続きをしてくれたのですが、傷病手当金の手続きをしてくれても 休職→退職にして良いでしょうか?

      補足日時:2025/04/25 15:04
  • 休職期間は骨折の怪我が治っていなくて、それで、
    ハローワークに行って訊いたら「傷病手当を貰っているとハローワークから仕事を紹介できません。
    ハローワークから仕事を紹介して貰う為には、傷病手当を一切全然受け取らないようにするのと、医師が仕事をしても良いと言う事。」と言われました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/25 15:52

A 回答 (5件)

会社にとっては残念な話に決まってます。


だから会社に「いいでしょうか?」と聞けば「いやいやちょっと待て」となります。
でも辞めるのは労働者の自由です。
「いいでしょうか」などと尋ねずに、今までお世話になったお礼とともに退職の意思を伝えてください。
    • good
    • 0

自由ですよ



人生1度きり

どの道を選択するか

それは 自分次第

他人に聞かなくても どうなるか の 予想は出来るでしょ???
    • good
    • 0

>休職→退職→転職にして良いでしょうか?


勿論良いですが、社会人として、
退職理由は、一身上の都合で通しましょう。

建前社会です。
変に飛ぶ鳥、跡を濁しては、いけません。
    • good
    • 0

こんにちは。



>我慢して行く気力がすっかり無くなりましたので、休職→退職→転職にして良いでしょうか?

辞めるというのは労働者の権利の1つです。辞めればいいと思いますよ。

ただ辞める気なら早い段階で転職先を探す等したほうがいいでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ご自由にどうぞ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A