
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本では江戸時代にこの国のことを「エグレス」、「アンゲリヤ」などといっており、そのエグレスがイギリスになったものです。
それはポルトガル語の「Inglez」からきています。つまり日本に初めて西洋の知識をもたらしたポルトガル人がイギリスを指していった言葉が日本語になったわけです。「Inglez」のもとは「England」であり、「UNITED KINGDOM」の一部にあたる地名ですが、日本では国名として定着しているわけです。No.5
- 回答日時:
イギリスは幕末「えげれす」と呼ばれていたそうです。
それはイングランドの発音をポルトガル語では
「Inglez」と言うところから、聞き間違えて
「エゲレス」となったそうです。
そこから変化して「イギリス」と呼ばれるようになったので
ポルトガル語が語源の日本語と言って良いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
イギリス (ポルトガル) Inglez、もしくはオランダ語のEngelsch。
と辞書にはありますので、ポルトガルもしくはオランダでしょう。
ただし、古くは「えげれす」と読んでいたのが訛ったので、ある意味日本語とも言えるかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「毎」の読み方
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
参考文献の中に英語が!!
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
白人全般に使える悪口はありま...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
What is this/that?の答え方
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
立場をわきまえないで発言する...
-
英語のビジネスメールで
-
出会いアプリ使っているのです...
-
英語の住所表記で「字(あざ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
英語のビジネスメールで
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
参考文献の中に英語が!!
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
"もちろんです"の意味
-
What is this/that?の答え方
-
英語はどっちがいい?
おすすめ情報